2025年2月18日(火)、北坂戸駅東口にある城西大学にぎわいサロンにて、キタサカ・ランチミーティングを開催しました!

こんなチラシを作成し、SNSを中心に告知していましたが、果たして何人来るのやらドキドキでした。
しかも当日になって気付いたのですが、主催者が誰なのか、問合せ先なども書かれていないという超初歩的なミス笑

それでも知人づてに口コミやご紹介で、事前に「いくよー」というご連絡を何人かの方からいただいていました。
少なくともゼロではないことが事前に分かって、めちゃくちゃありがたかったです!
そして、当日フタを開けてみれば・・・
開始時間の少し前からちらほら何人か来ていただき(割とギリギリまで集まらないことはCCCにて経験済みです笑)、最終的には20人の方にご参加いただきました!

用意した席がまったく足らず、嬉しい悲鳴でした。
しかも集まった方は本当にバラエティーと個性に満ち溢れていて、何かが始まりそうな予感をバシバシ感じました。
- 広告漫画
- デザイン、イラスト
- 美尻呼吸トレーナー(初めて聞いた!)、整体
- 片付け屋さん
- マルシェイベントの企画、運営
- 美容室経営、美と健康
- 坂戸歴54年!
- 介護補助、家事支援
- 大手企業40年以上、絵、ダンス、写真、動画、ハーレー、ワンちゃん・・・(省略できないほど多様)
- アロマ、カフェ、デザイン
- カラーコンサルタント、発声法
- 洋菓子とカフェをはじめたい
- 工業デザイン、展示設計
- 城西大学教授、ソーシャルマネジメント
- ウクライナカフェ、貿易
- 生活支援コーディネーター、仕事サロン
- 歳を取っても孤立しない居場所づくり
- 人事労務、焼き芋、パッククッキング、多世代・多文化の場づくり
- 学習支援、こども食堂
- 多文化交流


なんだ、坂戸にもこんなにいるじゃん。
こんなにいれば何でもできる!
そう思わないではいられませんでした。
自己紹介タイムが濃密すぎて、正直、予定していた交流タイムもあまりとれずに終わってしまったけど、今後への期待感だけが残りました。
(もちろん進行面での課題はありますが)

だからあえて言わせてください。
今回が「第1回目」です!
これで終わりではなく、ここから始めていきたいと思います!
LINEグループ「キタサカまちづくり部」を立ち上げ、私がやりたかったことも密かに達成笑
今度は皆さんのやりたいこともこれから実現していければと考えています。
そしてキタサカまちづくりカレッジも実現に向けて動かしていきたいと思います!
まずやるべきことは第2回の開催日を決めることですね笑
ご参加いただいた皆さま、本当にありがとうございました!!

メルマガ「月刊 地域でしごとをつくるマガジン」を発行しています

毎月はじめに、メルマガ「月刊 地域でしごとをつくるマガジン」を発行しています。
前月に取り組んだ各プロジェクトの状況、一般社団法人ときがわ社中の活動、地域でのしごとづくりに役立つ本のご紹介、今後の予定などをまとめています。
サンプルや登録フォームはこちらのページからご覧いただけます。
地域でのしごとづくりに取り組んでいる皆さまのお力になれたら嬉しいです!