まなびしごとLABの風間です。
こんにちは!
2025年5月15日(木)、北坂戸駅西口徒歩1分のところにある定食屋・居酒屋「となり」さんにお邪魔しました。

北坂戸の老舗中華料理屋「龍門」さんのすぐ隣にあります。
龍門さんで食事した際に、新しいお店があるなと思って気になっていました。
2024年11月にお店と常連さんを引き継いでオープン
オープンしたのは今からちょうど半年前の2024年11月。
もともとは市内で別の飲食関係のお仕事をされていたそうですが、前のオーナーさんが年を取ってお店を閉めるというお話があり、常連さんの居場所がなくなってしまうという悩みを聞て、お店と常連さんを引き継ぐ形でご自分で飲食店を始めることにしたそうです。
「となり」さんの特徴は、昼も夜もメニューが同じで、昼と夜で時間を分けて営業するお店が多い中、通しで営業をされていること。
休日になると昼間から夜までお店で過ごす常連の方も多いそうです。
そんなお話をお聴きしながらのランチタイム。

お店の前にあるランチメニューを見て、焼肉定食にしようと思っていたのですが、店内のメニューにもつ煮定食を発見したので注文。
ちょうど最近、もつ煮が食べたい!と思っていたところだったので、念願が叶いました笑
温かくなってきたのでどうかなーとも思いましたが、やっぱりうまい!

モツは柔らかく、臭みもなくてご飯によく合いました。
(ちなみにご飯は埼玉県のブランド米「彩のきずな」だそうです)
ほかの定食も気になるので、また訪れたいと思います。
ごちそうさまでした!
キタサカまちづくり部とは

2023年7月18日から「キタサカ探究部」を個人的な探究活動として続けてきました。
私が住んでいる北坂戸駅周辺には空き店舗が非常に多く、年々にぎわいが減少していくことに寂しさと一抹の不安を感じていました。
せっかくなら自分が住んでいる地域は元気な方がよい、ということで、まずは一人で動きはじめましたものです。
幸い、昨年あたりから北坂戸周辺で活動している組織・団体・個人の方々とのネットワークが急に広がりましたので、このあたり一帯に変化の兆しのようなものを感じるようになっていたということもあります。
まちづくりはまずそのまちのことを知ることから始めるというのが持論。
地道に活動してきたことで、坂戸CCCなど新たな取組にもつながり、少しずつ雰囲気が変わってきたという実感を得ています。
並行して「坂戸まちづくり部」という名称も使用していましたが、線引きが難しいので原点に立ち戻り、まずは自分の地元での取組に注力するという意味を込めて、「キタサカまちづくり部」に統一して今後は活動を続けていきたいと思います。
ちなみに「キタサカ」とあるのは、「シモキタ」と似ているので、恐れ多いですがそんなおもしろいまちになっていくといいなーという想いを込めて、北坂戸の愛称として「キタサカ」が定着すればいいなと思っています。
ぜひ「キタサカ」をよろしくお願いいたします!
メルマガ「月刊 地域でしごとをつくるマガジン」を発行しています

毎月はじめに、メルマガ「月刊 地域でしごとをつくるマガジン」を発行しています。
前月に取り組んだ各プロジェクトの状況、一般社団法人ときがわ社中の活動、地域でのしごとづくりに役立つ本のご紹介、今後の予定などをまとめています。
サンプルや登録フォームはこちらのページからご覧いただけます。
地域でのしごとづくりに取り組んでいる皆さまのお力になれたら嬉しいです!