まなびしごとLAB

地域を”じぶんたちごと”にする

  • ホーム
  • しごと
  • まち
  • まなび本や記事からの学び
  • まなびしごとLABのこと
    • 想いとミッションステートメント
    • プロフィール
    • サービス
    • 地域でしごとをつくるマガジン(メルマガ)
    • stand.fmチャンネル「地域でしごとをつくるラボ」(音声配信)
    • 概要
まなびしごとLAB
滑川町エコミュージアムセンターにいってきました(埼玉県比企郡滑川町) しごと

滑川町エコミュージアムセンターにいってきました(埼玉県比企郡滑川町)

滑川町エコミュージアムセンターにいってきました 唐突ですが、とある理由があって、...

  • 2020年9月4日
no image しごと

「ノ―ミーツ時代のOJT」実践知共有会のレポート作成を担当しました!

去る2020年8月7日(金)に、株式会社ラーンウェル様が主催の「ノ―ミーツ時代の...

  • 2020年9月4日
『ローカル志向の時代 働き方、産業、経済を考えるヒント』(松永桂子)から学ぶ ローカルビジネス

『ローカル志向の時代 働き方、産業、経済を考えるヒント』(松永桂子)から学ぶ

「ときがわ本」を書いています! 突然ですが、「ときがわ町のまちおこし」に関する本...

  • 2020年9月3日
『高校生レストランの軌跡』(岸川政之 著)から学ぶ ローカルビジネス

『高校生レストランの軌跡』(岸川政之 著)から学ぶ

これからの時代に選ばれるのは、本気の子どもを大人が応援できるまち 一時話題になっ...

  • 2020年8月12日
『リビング・シフト 面白法人カヤックが考える未来』(柳澤大輔 著)から学ぶ 生き方・働き方

『リビング・シフト 面白法人カヤックが考える未来』(柳澤大輔 著)から学ぶ

住むところを決めることは人生戦略である 住むところを決めることって、自分の人生の...

  • 2020年8月5日
『進化する里山資本主義』(藻谷浩介 監修)から学ぶ まちづくり

『進化する里山資本主義』(藻谷浩介 監修)から学ぶ

『里山資本主義』の今 2013年、藻谷浩介さんとNHK広島取材班の共著で、発売後...

  • 2020年7月27日
『円卓の地域主義 共創の場づくりから生まれる善い地域とは』(牧野光朗 編著)から学ぶ まちづくり

『円卓の地域主義 共創の場づくりから生まれる善い地域とは』(牧野光朗 編著)から学ぶ

「善い地域」づくりのキーワードは「当事者意識」 本書の著者である牧野氏は、長野県...

  • 2020年7月17日
『明るい逆参勤交代が日本を変える 働き方改革と地方創生の同時実現』(松田智生)から学ぶ まちづくり

『明るい逆参勤交代が日本を変える 働き方改革と地方創生の同時実現』(松田智生)から学ぶ

読んでいたら、ビジネスアイデアがいくつも浮かんできた! 読んで字のごとくですが、...

  • 2020年7月15日
『抜擢される人脈力 早回しで成長する人のセオリー』(岡島悦子 著)から学ぶ 生き方・働き方

『抜擢される人脈力 早回しで成長する人のセオリー』(岡島悦子 著)から学ぶ

尊敬する起業家おすすめの人脈術 先日ご紹介した『あえて数字からおりる働き方』(尾...

  • 2020年7月14日
『あえて数字からおりる働き方 個人がつながる時代の生存戦略』(尾原和啓)から学ぶ 生き方・働き方

『あえて数字からおりる働き方 個人がつながる時代の生存戦略』(尾原和啓)から学ぶ

VUCAの時代における個人の生存戦略とは マッキンゼー・アンド・カンパニーから、...

  • 2020年7月11日
Previous 1 … 54 55 56 57 Next

最近の投稿

  • 埼玉県立坂戸高等学校2年生の「まちづくり・地域ビジネス探究コース(MACHI探)」第2回を開講しました(2025年7月17日) 2025年7月17日
  • 第16回坂戸CCC(Clean up & Coffee Club)を開催しました(2025年7月12日) 2025年7月14日
  • 地域ミーティングで、「『あったらいいな』をじぶんたちごとで考えるまちづくり」についてお話しました(2025年7月5日) 2025年7月7日
  • 城西大学「協創力体験演習Ⅱ」で、にぎわいサロンの活用方法に関する発表会に参加しました(2025年7月4日) 2025年7月5日
  • 地域は最高の「探キュベーション」のフィールドになる ~ 「探究」×「イノベーション」×「インキュベーション」 ~ 2025年7月3日

最近のコメント

  • 埼玉県立坂戸高等学校2年生の「まちづくり・地域ビジネス探究コース」プログラムがスタートしました!(2025年6月19日) に 「月刊 地域でしごとをつくるマガジン」2025年7月号(通算45号)を発行しました(2025年7月1日) – まなびしごとLAB – まなびしごとLAB より
  • 「第3回キタサカ・ミーティング キタサカの未来を共につくる」を開催しました! ~キタサカまちづくり部~(2025年6月17日) に 「月刊 地域でしごとをつくるマガジン」2025年7月号(通算45号)を発行しました(2025年7月1日) – まなびしごとLAB – まなびしごとLAB より
  • 埼玉県イノベーション創出拠点「渋沢MIX」オープンに向けたプレイベント「100年MIX Talk & Work」に参加しました(2025年6月20日) に 「月刊 地域でしごとをつくるマガジン」2025年7月号(通算45号)を発行しました(2025年7月1日) – まなびしごとLAB – まなびしごとLAB より
  • 北坂戸のジンギスカン専門店「ジンギスカン ニューコンドウ」再訪問 ~ キタサカまちづくり部 ~(2025年6月26日) に 「月刊 地域でしごとをつくるマガジン」2025年7月号(通算45号)を発行しました(2025年7月1日) – まなびしごとLAB – まなびしごとLAB より
  • 「ほぼ月イチ夫婦フィールドワーク in 本庄市」レポート(2025年5月27日) に 「月刊 地域でしごとをつくるマガジン」2025年6月号(通算44号)を発行しました(2025年6月2日) – まなびしごとLAB より

アーカイブ

カテゴリー

Twitter
Facebook
Instagram
Feedly
Page Top

まなびしごとLAB

頑張る地域の中小企業・個人事業者と行政を応援します。

お困りごとがありましたら下記までご相談ください。

(お問い合わせ先)manabishigotolab@gmail.com

© まなびしごとLAB
Powered by Emanon
  • ホーム
  • しごと
  • まち
  • まなび本や記事からの学び
  • まなびしごとLABのこと
    • 想いとミッションステートメント
    • プロフィール
    • サービス
    • 地域でしごとをつくるマガジン(メルマガ)
    • stand.fmチャンネル「地域でしごとをつくるラボ」(音声配信)
    • 概要