まなびしごとLAB

地域を”じぶんたちごと”にする

  • ホーム
  • しごと
  • まち
  • まなび本や記事からの学び
  • まなびしごとLABのこと
    • 想いとミッションステートメント
    • プロフィール
    • サービス
    • 地域でしごとをつくるマガジン(メルマガ)
    • stand.fmチャンネル「地域でしごとをつくるラボ」(音声配信)
    • 概要
まなびしごとLAB
経営を長く続けるためにやるべきこととは ~比企起業大学 特別講座「ミニ起業の鉄則! 小さく始めて、長く続ける商売のポイント」レポート(2021年9月11日) しごと

経営を長く続けるためにやるべきこととは ~比企起業大学 特別講座「ミニ起業の鉄則! 小さく始めて、長く続ける商売のポイント」レポート(2021年9月11日)

比企起業大学 特別講座「ミニ起業の鉄則! 小さく始めて、長く続ける商売のポイント...

  • 2021年9月16日
「土」「地形」「歴史」から地域のルーツを探る! オンラインセミナー「土から見つける地域の魅力」レポート(せとうちDMO×週刊ホテルレストラン特別企画、2021年9月10日) しごと

「土」「地形」「歴史」から地域のルーツを探る! オンラインセミナー「土から見つける地域の魅力」レポート(せとうちDMO×週刊ホテルレストラン特別企画、2021年9月10日)

オンラインセミナー「土から見つける地域の魅力」 2021年9月10日(金)、DM...

  • 2021年9月15日
持続可能な地域づくりに向けた3つの循環とは? オンラインセミナー「地元経済を創りなおす 地方の経営者が今できること」レポート(2021年9月10日) しごと

持続可能な地域づくりに向けた3つの循環とは? オンラインセミナー「地元経済を創りなおす 地方の経営者が今できること」レポート(2021年9月10日)

オンラインセミナー「地元経済を創りなおす 地方の経営者が今できること」 2021...

  • 2021年9月14日
地域通貨のここがおもしろい! 面白法人カヤック「地域通貨サミット」(2021年9月3日)レポート しごと

地域通貨のここがおもしろい! 面白法人カヤック「地域通貨サミット」(2021年9月3日)レポート

面白法人カヤック主催「地域通貨サミット」 先日参加した「月刊お金のはなし」8月号...

  • 2021年9月5日
『ブランディングデザインの教科書』(西澤明洋 著)から「ブランディング」を考える 起業

『ブランディングデザインの教科書』(西澤明洋 著)から「ブランディング」を考える

「ブランディング」と「デザイン」の関係性がわかりやすい! 今回取り上げる本は、「...

  • 2021年9月2日
『最強の縄文型ビジネス イノベーションを生み出す4つの原則』(谷中修吾 著)から「これからの時代のビジネスのあり方」を考える 起業

『最強の縄文型ビジネス イノベーションを生み出す4つの原則』(谷中修吾 著)から「これからの時代のビジネスのあり方」を考える

「縄文時代」がビジネスにおけるイノベーションに活かせる!? 「えっ、縄文がビジネ...

  • 2021年8月25日
株式会社ヒト(川越市)様と、中学生による「(仮)ときがわ町探検隊」事業の打合せを行ないました(2021年8月24日) しごと

株式会社ヒト(川越市)様と、中学生による「(仮)ときがわ町探検隊」事業の打合せを行ないました(2021年8月24日)

地元中学生による「(仮)ときがわ町探検隊」事業の打合せ 2021年8月24日(火...

  • 2021年8月24日
『Q思考 シンプルな問いで本質をつかむ思考法』(ウォーレン・バーガー著)から「問いの力」を考える 地域教育

『Q思考 シンプルな問いで本質をつかむ思考法』(ウォーレン・バーガー著)から「問いの力」を考える

「答えを探す」のではなく、「問いを立てる」 今回取り上げる本は、『Q思考 シンプ...

  • 2021年8月23日
「月刊お金のはなし」8月号「ははーん、地域通貨ですか」で、地域通貨について考えました(2021年8月20日) しごと

「月刊お金のはなし」8月号「ははーん、地域通貨ですか」で、地域通貨について考えました(2021年8月20日)

「月刊お金のはなし」8月号のテーマは「地域通貨」 2021年8月20日(金)20...

  • 2021年8月21日
オンラインイベント「ときがわ町の木で『木のお酒』をつくる! ~『木』からときがわ町の未来を考える」を開催しました(2021年8月19日) しごと

オンラインイベント「ときがわ町の木で『木のお酒』をつくる! ~『木』からときがわ町の未来を考える」を開催しました(2021年8月19日)

「ときがわ町の木で『木のお酒』をつくる! ~『木』からときがわ町の未来を考える」...

  • 2021年8月20日
Previous 1 … 43 44 45 … 56 Next

最近の投稿

  • 地域プロジェクトに不可欠な「地域の事務局」 ~ 「地域の事務局」の必要性と可能性について考える 2025年6月30日
  • 富士山フィールドウォークからの2つの学び(2025年6月28、6月29日) 2025年6月30日
  • 北坂戸のジンギスカン専門店「ジンギスカン ニューコンドウ」再訪問 ~ キタサカまちづくり部 ~(2025年6月26日) 2025年6月29日
  • 埼玉県立坂戸高等学校2年生の総合的な探究の時間「図書館と情報活用」に関する木下さんの講座を拝聴しました(2025年6月26日) 2025年6月28日
  • 2つの「地域連携」 〜 地域内連携と地域外連携の違いと可能性を考える 〜 2025年6月27日

最近のコメント

  • 「ほぼ月イチ夫婦フィールドワーク in 本庄市」レポート(2025年5月27日) に 「月刊 地域でしごとをつくるマガジン」2025年6月号(通算44号)を発行しました(2025年6月2日) – まなびしごとLAB より
  • 第15回坂戸CCC(Clean up & Coffee Club)を開催しました(2025年5月24日) に 「月刊 地域でしごとをつくるマガジン」2025年6月号(通算44号)を発行しました(2025年6月2日) – まなびしごとLAB より
  • 帰省のついでに草加市・松原エリアのプチフィールドウォーク(2025年5月3日) に 「月刊 地域でしごとをつくるマガジン」2025年6月号(通算44号)を発行しました(2025年6月2日) – まなびしごとLAB より
  • 【告知】「第3回キタサカ・ミーティング キタサカの未来を共につくる」を開催します! ~キタサカまちづくり部~(2025年6月17日) に 「月刊 地域でしごとをつくるマガジン」2025年6月号(通算44号)を発行しました(2025年6月2日) – まなびしごとLAB より
  • 北坂戸でジンギスカン専門店の味が楽しめる「ジンギスカン ニューコンドウ」さん ~キタサカまちづくり部~(2025年5月25日) に 「月刊 地域でしごとをつくるマガジン」2025年6月号(通算44号)を発行しました(2025年6月2日) – まなびしごとLAB より

アーカイブ

カテゴリー

Twitter
Facebook
Instagram
Feedly
Page Top

まなびしごとLAB

頑張る地域の中小企業・個人事業者と行政を応援します。

お困りごとがありましたら下記までご相談ください。

(お問い合わせ先)manabishigotolab@gmail.com

© まなびしごとLAB
Powered by Emanon
  • ホーム
  • しごと
  • まち
  • まなび本や記事からの学び
  • まなびしごとLABのこと
    • 想いとミッションステートメント
    • プロフィール
    • サービス
    • 地域でしごとをつくるマガジン(メルマガ)
    • stand.fmチャンネル「地域でしごとをつくるラボ」(音声配信)
    • 概要