2022年8月25日(木)16時~17時、埼玉県立鳩山高校においてRESTEC様、東京電機大学の嶋田先生と連携して実施した6月20日の「宇宙の授業」に関する振り返りを行いました。

6月20日に実施した「宇宙の授業」の様子はこちら

校長先生、教頭先生から以下のような感想をいただきました。

【生徒の様子】

  • 初めての試みで、これだけプラスの評価(アンケートから)が出たのはすごいこと
  • うちの高校の生徒も「けっこうやるな」と思った
  • 講師の先生のところに質問に行った生徒がいたことに驚いた。初めて会う人に聞きに行くのは意外だったので、すごく嬉しい

【先生方の反応】

  • 先生方が、「教える」立場からファシリテーター役となって、生徒の考えを引き出す行動が見られた
  • 引き出し方は年配の先生方の方がうまく、若手の先生方にとっても学びになったという感想が聞かれた
  • どの先生に聞いても「楽しかった」
  • 大学だと、高校までのように手取り足取り教えてくれるわけではないので、大学の先生から「難しい」講義を受けられたのは経験になった

【探究型の学習について】

  • 探究型の学習は評価がすごく難しい
  • 何を評価するか
  • どう評価するか
  • 生徒がどう変容したかを捉えることが目的

今後のこうした探究型の学習に向けて、生徒に「どんな力」を身に付けてもらいたいか、そのためにどうすればいいか、それによる生徒の変化をどう評価するのかといった視点が必要になると感じました。

必ずしも知ったことの量や話している内容や時間が多ければいいというわけではなく、自分の問いに向き合う姿勢や仲間との話し合いの進め方、課題を乗り越えたときに感じる達成感な、総合的に考える必要がありそうです。

それには個人個人の特性に細やかに目を向けることも重要ですね。

課題も多く見つかりましたが、実り多き機会になりました。

引き続き、鳩山高校における地域が連携した学びに取り組んでいきたいと思います。

鳩山高校の皆さま、ありがとうございました!

授業を受けた高校3年生からのアンケート回答

今回の授業はおもしろかったですか?

①おもしろかった 30人
②少しおもしろかった 45人
③あまりおもしろくなかった  2人
④全くおもしろくなかった 3人

おもしろいと感じたのはどのようなことですか?(いくつでも)

①人口衛星・センサー 23人
②地球観測のしくみ 18人
③地球観測データの利用 7人
④鳩高周辺の変化 48人

鳩高周辺の人口衛星画像の写真で気づいたことについて、自分の考えをまとめることができましたか?

①できた 27人
②少しはできた 42人
③あまりできなかった 10人
④全くできなかった 2人

グループワークでの話し合いに参加することができましたか?

①できた 46人
②少しはできた 21人
③あまりできなかった 7人
④全くできなかった 3人

他にこんな話(授業)を聞きたいというものがありますか?(自由回答)

・地球の歴史
・人工衛星が作られたきっかけ
・鳩山の歴史
・自然の変化
・生物
・地球の自然以外のこと
・地球温暖化が進んだら気温が上がるとか色々あると思うけど、他にどんなことがあるか?
・宇宙人

鳩山高校3年生の皆さま、ありがとうございました!