まなびしごとLAB

地域を”じぶんたちごと”にする

  • ホーム
  • しごと
  • まち
  • まなび本や記事からの学び
  • まなびしごとLABのこと
    • 想いとミッションステートメント
    • プロフィール
    • サービス
    • 地域でしごとをつくるマガジン(メルマガ)
    • stand.fmチャンネル「地域でしごとをつくるラボ」(音声配信)
    • 概要
まなびしごとLAB
起業家の先輩方とともに「戦略合宿2021」に参加しました(2022年3月11日、3月12日) しごと

起業家の先輩方とともに「戦略合宿2021」に参加しました(2022年3月11日、3月12日)

戦略合宿2021に参加しました 2022年3月11日(金)~12日(土)、戦略合...

  • 2022年3月14日
立教大学観光学部西川研究室による「和紙のはじまり『楮』から考える小川町の観光まちづくり」2021年度活動報告会に参加しました(2022年3月6日) ブログ

立教大学観光学部西川研究室による「和紙のはじまり『楮』から考える小川町の観光まちづくり」2021年度活動報告会に参加しました(2022年3月6日)

立教大学観光学部西川研究室による小川町の観光まちづくり2021活動報告会 立教大...

  • 2022年3月9日
地域資源でしごとをつくる若者育成を目指す「花咲か研究所」の2021年度活動報告会に参加しました(2022年3月5日) しごと

地域資源でしごとをつくる若者育成を目指す「花咲か研究所」の2021年度活動報告会に参加しました(2022年3月5日)

「花咲か研究所」2021年度活動報告会 2022年3月5日(土)15:00~17...

  • 2022年3月8日
比企起業大学大学院の第5期活動報告会が行われました(2022年3月5日) しごと

比企起業大学大学院の第5期活動報告会が行われました(2022年3月5日)

比企起業大学大学院 第5期活動報告会に参加しました 2022年3月5日(土)鳩山...

  • 2022年3月7日
ビジネスを継続する2つのキーワード 『ゆっくり、いそげ』(影山知明 著)から学ぶ まなび

ビジネスを継続する2つのキーワード 『ゆっくり、いそげ』(影山知明 著)から学ぶ

ビジネスを継続するための2つのキーワード 今回ご紹介する本は、影山知明さんの『ゆ...

  • 2022年2月28日
「自分の場所」を選ぶということ  『成功する起業家は「居場所」を選ぶ』(馬場隆明 著)から学ぶ 生き方・働き方

「自分の場所」を選ぶということ  『成功する起業家は「居場所」を選ぶ』(馬場隆明 著)から学ぶ

自分にとって「起業に最適な環境」とは 今回ご紹介する本は馬田隆明さんの『成功する...

  • 2022年2月27日
埼玉県本庄市に出張にいってきました(2022年2月25日、本庄デパートメント、SUZUKIYA、Hanafarm Kitchen) しごと

埼玉県本庄市に出張にいってきました(2022年2月25日、本庄デパートメント、SUZUKIYA、Hanafarm Kitchen)

野あそび夫婦×ときがわ社中で本庄市出張 2022年2月25日(金)10:00~1...

  • 2022年2月26日
「自分のしごと」とは 『自分の仕事をつくる』(西村佳哲 著)から学ぶ まなび

「自分のしごと」とは 『自分の仕事をつくる』(西村佳哲 著)から学ぶ

自分事としての「しごと」 今回取り上げるのは、「働き方研究家」として知られている...

  • 2022年2月19日
小川町石蔵コワーキングロビー「NESTo」にて不動産利活用に関する意見交換(2022年2月16日) しごと

小川町石蔵コワーキングロビー「NESTo」にて不動産利活用に関する意見交換(2022年2月16日)

2022年2月16日(水)9:30~11:30、埼玉県比企郡小川町の石蔵コワーキ...

  • 2022年2月18日
ときがわ社中が制作した「比企尼」「谷津田米」の看板が東武東上線・森林公園駅前に設置されました しごと

ときがわ社中が制作した「比企尼」「谷津田米」の看板が東武東上線・森林公園駅前に設置されました

2022年2月4日、ついに東武東上線・森林公園駅前に、一般社団法人ときがわ社中が...

  • 2022年2月14日
Previous 1 … 35 36 37 … 54 Next

最近の投稿

  • 「坂戸のお釈迦さま」に初めてお邪魔しました(2025年5月5日) 2025年5月7日
  • 帰省のついでに草加市・松原エリアのプチフィールドウォーク(2025年5月3日) 2025年5月6日
  • 「月刊 地域でしごとをつくるマガジン」2025年5月号(通算43号)を発行しました(2025年5月1日) 2025年5月2日
  • 図書館?美術館?博物館?いいとこどりの角川武蔵野ミュージアム。~ほぼ月イチ夫婦フィールドワーク~(2025年4月30日) 2025年5月1日
  • 「体験の共有」から生まれるゆるいつながり。上唐子農場のタケノコ掘り会&BBQに参加しました(2025年4月19日) 2025年4月21日

最近のコメント

  • 第13回坂戸CCC(Clean up & Coffee Club)を開催しました(2025年3月8日) に 「月刊 地域でしごとをつくるマガジン」2025年4月号を発行しました(2025年4月4日) – まなびしごとLAB より
  • 愛媛県(松山市、今治市、宇和町、内子町)視察レポートその①(2025年4月2日~4日) に 「月刊 地域でしごとをつくるマガジン」2025年5月号(通算43号)を発行しました(2025年5月1日) – まなびしごとLAB より
  • 第14回坂戸CCC(Clean up & Coffee Club)を開催しました(2025年4月12日) に 「月刊 地域でしごとをつくるマガジン」2025年5月号(通算43号)を発行しました(2025年5月1日) – まなびしごとLAB より
  • 「体験の共有」から生まれるゆるいつながり。上唐子農場のタケノコ掘り会&BBQに参加しました(2025年4月19日) に 「月刊 地域でしごとをつくるマガジン」2025年5月号(通算43号)を発行しました(2025年5月1日) – まなびしごとLAB より
  • 第2回キタサカ・ミーティングを開催しました! ~ キタサカまちづくり部 ~(2025年4月15日) に 「月刊 地域でしごとをつくるマガジン」2025年5月号(通算43号)を発行しました(2025年5月1日) – まなびしごとLAB より

アーカイブ

カテゴリー

Twitter
Facebook
Instagram
Feedly
Page Top

まなびしごとLAB

頑張る地域の中小企業・個人事業者と行政を応援します。

お困りごとがありましたら下記までご相談ください。

(お問い合わせ先)manabishigotolab@gmail.com

© まなびしごとLAB
Powered by Emanon
  • ホーム
  • しごと
  • まち
  • まなび本や記事からの学び
  • まなびしごとLABのこと
    • 想いとミッションステートメント
    • プロフィール
    • サービス
    • 地域でしごとをつくるマガジン(メルマガ)
    • stand.fmチャンネル「地域でしごとをつくるラボ」(音声配信)
    • 概要