まなびしごとLAB

地域を”じぶんたちごと”にする

  • ホーム
  • しごと
  • まち
  • まなび本や記事からの学び
  • まなびしごとLABのこと
    • 想いとミッションステートメント
    • プロフィール
    • サービス
    • 地域でしごとをつくるマガジン(メルマガ)
    • stand.fmチャンネル「地域でしごとをつくるラボ」(音声配信)
    • 概要
まなびしごとLAB
筑波大学附属坂戸高校における「馬ふん堆肥」活用研究スタート!その2(2022年9月7日) 地域教育

筑波大学附属坂戸高校における「馬ふん堆肥」活用研究スタート!その2(2022年9月7日)

2022年9月7日(水)9:00~11時、筑波大学附属坂戸高校さんの「農業研究」...

  • 2022年9月8日
筑波大学附属坂戸高校における「馬ふん堆肥」活用研究スタート!(2022年9月2日) 地域教育

筑波大学附属坂戸高校における「馬ふん堆肥」活用研究スタート!(2022年9月2日)

2022年9月2日(金)9:00~11時、筑波大学附属坂戸高校さんの「農業研究」...

  • 2022年9月5日
ときがわ町小中学校におけるICT推進に関する打合せ(2022年8月30日) しごと

ときがわ町小中学校におけるICT推進に関する打合せ(2022年8月30日)

2022年8月30日(火)9時~10時、ときがわ町教育委員会のご担当者様と小中学...

  • 2022年8月31日
埼玉県立鳩山高校における「宇宙の授業」の振り返り(2022年8月25日) 地域教育

埼玉県立鳩山高校における「宇宙の授業」の振り返り(2022年8月25日)

2022年8月25日(木)16時~17時、埼玉県立鳩山高校においてRESTEC様...

  • 2022年8月30日
筑波大学附属坂戸高校による「馬ふん堆肥」活用研究がスタートします(2022年8月1日) 地域教育

筑波大学附属坂戸高校による「馬ふん堆肥」活用研究がスタートします(2022年8月1日)

筑波大学附属坂戸高校との連携による馬ふん堆肥活用プロジェクト 2022年8月1日...

  • 2022年8月4日
山活用に向けた山フィールドワーク!(2022年7月18日) しごと

山活用に向けた山フィールドワーク!(2022年7月18日)

里山を守るための山活用に挑む 2022年7月18日(月)、山・木材活用と製材に取...

  • 2022年7月25日
『700人の村がひとつのホテルに』(嶋田俊平 著)から学ぶ まちづくり

『700人の村がひとつのホテルに』(嶋田俊平 著)から学ぶ

700人の村がひとつのホテルに 今回ご紹介するのは、株式会社さとゆめの代表取締役...

  • 2022年7月20日
地域にはビジネスの可能性があふれている ~『ソーシャルX 企業と自治体でつくる「楽しい仕事」』(伊藤大貴 ほか著)から学ぶ~ ローカルビジネス

地域にはビジネスの可能性があふれている ~『ソーシャルX 企業と自治体でつくる「楽しい仕事」』(伊藤大貴 ほか著)から学ぶ~

地域でしごとをつくることの「価値」と「可能性」 今回ご紹介する本は、『ソーシャル...

  • 2022年6月27日
高校生を対象とした比企地域内の企業様(製造業)の紹介動画が公開されました(2022年6月20日) しごと

高校生を対象とした比企地域内の企業様(製造業)の紹介動画が公開されました(2022年6月20日)

比企地域元気アップ実行委員会様からのご依頼で、地域商社・一般社団法人ときがわ社中...

  • 2022年6月23日
埼玉県立鳩山高校にて地域連携による「宇宙の授業」が実施されました(2022年6月20日) しごと

埼玉県立鳩山高校にて地域連携による「宇宙の授業」が実施されました(2022年6月20日)

鳩山高校での「宇宙の事業」 2022年6月20日(月)、埼玉県比企郡鳩山町にある...

  • 2022年6月22日
Previous 1 … 34 35 36 … 56 Next

最近の投稿

  • 地域は最高の「探キュベーション」のフィールドになる ~ 「探究」×「イノベーション」×「インキュベーション」 ~ 2025年7月3日
  • 「月刊 地域でしごとをつくるマガジン」2025年7月号(通算45号)を発行しました(2025年7月1日) – まなびしごとLAB 2025年7月1日
  • 地域プロジェクトに不可欠な「地域の事務局」 ~ 「地域の事務局」の必要性と可能性について考える 2025年6月30日
  • 富士山フィールドウォークからの2つの学び(2025年6月28、6月29日) 2025年6月30日
  • 北坂戸のジンギスカン専門店「ジンギスカン ニューコンドウ」再訪問 ~ キタサカまちづくり部 ~(2025年6月26日) 2025年6月29日

最近のコメント

  • 埼玉県立坂戸高等学校2年生の「まちづくり・地域ビジネス探究コース」プログラムがスタートしました!(2025年6月19日) に 「月刊 地域でしごとをつくるマガジン」2025年7月号(通算45号)を発行しました(2025年7月1日) – まなびしごとLAB – まなびしごとLAB より
  • 「第3回キタサカ・ミーティング キタサカの未来を共につくる」を開催しました! ~キタサカまちづくり部~(2025年6月17日) に 「月刊 地域でしごとをつくるマガジン」2025年7月号(通算45号)を発行しました(2025年7月1日) – まなびしごとLAB – まなびしごとLAB より
  • 埼玉県イノベーション創出拠点「渋沢MIX」オープンに向けたプレイベント「100年MIX Talk & Work」に参加しました(2025年6月20日) に 「月刊 地域でしごとをつくるマガジン」2025年7月号(通算45号)を発行しました(2025年7月1日) – まなびしごとLAB – まなびしごとLAB より
  • 北坂戸のジンギスカン専門店「ジンギスカン ニューコンドウ」再訪問 ~ キタサカまちづくり部 ~(2025年6月26日) に 「月刊 地域でしごとをつくるマガジン」2025年7月号(通算45号)を発行しました(2025年7月1日) – まなびしごとLAB – まなびしごとLAB より
  • 「ほぼ月イチ夫婦フィールドワーク in 本庄市」レポート(2025年5月27日) に 「月刊 地域でしごとをつくるマガジン」2025年6月号(通算44号)を発行しました(2025年6月2日) – まなびしごとLAB より

アーカイブ

カテゴリー

Twitter
Facebook
Instagram
Feedly
Page Top

まなびしごとLAB

頑張る地域の中小企業・個人事業者と行政を応援します。

お困りごとがありましたら下記までご相談ください。

(お問い合わせ先)manabishigotolab@gmail.com

© まなびしごとLAB
Powered by Emanon
  • ホーム
  • しごと
  • まち
  • まなび本や記事からの学び
  • まなびしごとLABのこと
    • 想いとミッションステートメント
    • プロフィール
    • サービス
    • 地域でしごとをつくるマガジン(メルマガ)
    • stand.fmチャンネル「地域でしごとをつくるラボ」(音声配信)
    • 概要