まなびしごとLAB

地域を”じぶんたちごと”にする

  • ホーム
  • しごと
  • まち
  • まなび本や記事からの学び
  • まなびしごとLABのこと
    • 想いとミッションステートメント
    • プロフィール
    • サービス
    • 地域でしごとをつくるマガジン(メルマガ)
    • stand.fmチャンネル「地域でしごとをつくるラボ」(音声配信)
    • 概要
まなびしごとLAB
筑波大学附属坂戸高校の「馬ふん堆肥」の研究発表にお邪魔しました(2023年2月15日) 地域教育

筑波大学附属坂戸高校の「馬ふん堆肥」の研究発表にお邪魔しました(2023年2月15日)

「農業研究」での馬ふん堆肥に関する研究発表 2023年2月15日(水)9:30-...

  • 2023年2月16日
ときがわ町立明覚小学校でのICT支援を行いました(2023年2月13日) しごと

ときがわ町立明覚小学校でのICT支援を行いました(2023年2月13日)

2023年2月13日(月)9:20~12:10、明覚小学校にてICT支援を行いま...

  • 2023年2月15日
筑波大学附属坂戸高校の総合学科研究大会に参加しました(2023年2月11日) 高校×地域連携

筑波大学附属坂戸高校の総合学科研究大会に参加しました(2023年2月11日)

筑波大学附属坂戸高校の総合学科研究大会 2023年2月11日(土)、筑波大学附属...

  • 2023年2月14日
『まちがキャンパス ~アクティブ・ラーニングが学生と地域を強くする~』(眞鍋和博・石谷百合加 編著)から学ぶ 地域教育

『まちがキャンパス ~アクティブ・ラーニングが学生と地域を強くする~』(眞鍋和博・石谷百合加 編著)から学ぶ

『まちがキャンパス』 こんにちは。まなびしごとLABの風間です。 今回取り上げる...

  • 2023年2月11日
東京電機大学鳩山キャンパスにて「教養ゼミナール」の地域連携に関する打合せを行いました(2023年2月10日) 大学×地域連携

東京電機大学鳩山キャンパスにて「教養ゼミナール」の地域連携に関する打合せを行いました(2023年2月10日)

2023年2月10日(金)、東京電機大学鳩山キャンパスにて、ここから武蔵(宇宙・...

  • 2023年2月10日
『地域と大学 地方創生・地域再生の時代を迎えて』(萩原誠 著)から学ぶ  地域教育

『地域と大学 地方創生・地域再生の時代を迎えて』(萩原誠 著)から学ぶ 

『地域と大学 地方創生・地域再生の時代を迎えて』 こんにちは。まなびしごとLAB...

  • 2023年2月9日
ここから武蔵(宇宙・産学官・地域連携)コンソーシアム教育分科会に参加しました(2023年2月1日) しごと

ここから武蔵(宇宙・産学官・地域連携)コンソーシアム教育分科会に参加しました(2023年2月1日)

ここから武蔵コンソーシアム教育分科会 まなびしごとLABの風間です。 2023年...

  • 2023年2月1日
ここから武蔵(宇宙・産学官・地域連携)コンソーシアム防災・環境保全分科会に参加しました(2023年1月31日) しごと

ここから武蔵(宇宙・産学官・地域連携)コンソーシアム防災・環境保全分科会に参加しました(2023年1月31日)

ここから武蔵コンソーシアム防災・環境保全分科会 まなびしごとLABの風間です。 ...

  • 2023年1月31日
『地域に愛される大学のすすめ』(NPO法人オンデマンド授業流通フォーラム大学イノベーション研究会 編)から学ぶ 地域教育

『地域に愛される大学のすすめ』(NPO法人オンデマンド授業流通フォーラム大学イノベーション研究会 編)から学ぶ

『地域に愛される大学のすすめ』 まなびしごとLABの風間です。こんにちは。 今回...

  • 2023年1月31日
ここから武蔵(宇宙・産学官・地域連携)コンソーシアム観光・歴史分科会に参加しました(2023年1月27日) 地域連携

ここから武蔵(宇宙・産学官・地域連携)コンソーシアム観光・歴史分科会に参加しました(2023年1月27日)

ここから武蔵コンソーシアム観光・歴史分科会 まなびしごとLABの風間です。 20...

  • 2023年1月30日
Previous 1 … 32 33 34 … 59 Next

最近の投稿

  • 「第4回キタサカ・ミーティング キタサカの未来を共につくる」開催レポート ~ キタサカまちづくり部 ~(2025年9月4日) 2025年9月8日
  • 【告知】9/15(月・祝)第17回坂戸CCC(Clean up & Coffee Club)を開催します! 2025年9月4日
  • 「月刊 地域でしごとをつくるマガジン」2025年9月号(通算47号)を発行しました(2025年9月2日) 2025年9月2日
  • 【告知】9/19(金)北坂戸団地商店街の空き店舗活用プロジェクト第3弾「SAISUN」を開催します ~ キタサカまちづくり部 ~ 2025年8月30日
  • 「つるがしまどこでもまちライブラリー@富士見市民センター」を見学しました ~ キタサカまちづくり部出張編 ~(2025年8月28日) 2025年8月29日

最近のコメント

  • 北坂戸団地商店街の空き店舗活用プロジェクト第1弾「OSOUJI」を実施しました ~ キタサカまちづくり部 ~(2025年8月5日) に 【告知】9/19(金)北坂戸団地商店街の空き店舗活用プロジェクト第3弾「SAISUN」を開催します ~ キタサカまちづくり部 ~ – まなびしごとLAB より
  • 北坂戸団地商店街の空き店舗活用プロジェクト第2弾「GOENKAI」を実施しました ~ キタサカまちづくり部 ~(2025年8月21日) に 【告知】9/19(金)北坂戸団地商店街の空き店舗活用プロジェクト第3弾「SAISUN」を開催します ~ キタサカまちづくり部 ~ – まなびしごとLAB より
  • 「PATTERN LANGUAGE FEST 2025」参加レポート(2025年7月28日、7月29日) に 「月刊 地域でしごとをつくるマガジン」2025年8月号(通算46号)を発行しました(2025年8月1日) – まなびしごとLAB より
  • 東坂戸団地「美夏まつり」にいってきました(2025年7月30日) に 「月刊 地域でしごとをつくるマガジン」2025年8月号(通算46号)を発行しました(2025年8月1日) – まなびしごとLAB より
  • 「北坂戸団地自治会ふれあいまつり」が開催されました! ~ キタサカまちづくり部 ~(2025年8月3日) に 「月刊 地域でしごとをつくるマガジン」2025年9月号(通算47号)を発行しました(2025年9月2日) – まなびしごとLAB より

アーカイブ

カテゴリー

Twitter
Facebook
Instagram
Feedly
Page Top

まなびしごとLAB

頑張る地域の中小企業・個人事業者と行政を応援します。

お困りごとがありましたら下記までご相談ください。

(お問い合わせ先)manabishigotolab@gmail.com

© まなびしごとLAB
Powered by Emanon
  • ホーム
  • しごと
  • まち
  • まなび本や記事からの学び
  • まなびしごとLABのこと
    • 想いとミッションステートメント
    • プロフィール
    • サービス
    • 地域でしごとをつくるマガジン(メルマガ)
    • stand.fmチャンネル「地域でしごとをつくるラボ」(音声配信)
    • 概要