まなびしごとLABの風間です。
こんにちは!

2025年6月17日(火)12:30-14:30、北坂戸駅東口の城西大学にぎわいサロンにて「第3回キタサカ・ミーティング キタサカの未来を共につくるを開催します!

前回の形がよかったので、今回も踏襲します。

第3回キタサカ・ミーティングの概要

やりたいことがある人たちが集まり、それぞれの活動を応援し合えるような場にしたい、ということで、「キタサカ・ピッチ」と題して、発表者の方から活動紹介や今後やりたいことを共有いただき、少人数グループに分かれての意見交換を行います。

1. オープニング
・趣旨説明(目的・流れの共有)
・チェックイン(参加者のお名前・本日の期待) 

2. キタサカ・ピッチ
・個人・グループからの活動紹介10分+質疑応答5分×3組
・やっていること、これからやりたいと考えていることなど
・発表者

 ①奥山貴成さん ※プロフィール準備中

 ②大神叶玖乎さん ※プロフィール準備中

 ③木村静江さん ※プロフィール準備中

※休憩(5~10分)

3.意見交換・交流
・活動紹介いただいた方ごとにグループに分かれ、意見交換・交流タイム
・活動報告者に対してのコメントやこうしたらいいのではというアイデア出し
・お互いに対する質問もOK

4. 振り返り、感想

5.写真撮影

ご質問や気になることがあれば、お気軽にkazaman1157@gmail.comまでご連絡ください!
各種SNSのDM、メッセージでもOKです。

一緒にこの地域をおもしろくしていきたいという方のご参加をお待ちしております!

日時・会場

◎開催日時:2025年6月17日(火) 12:30~14:30
◎開催場所:北坂戸駅東口 北坂戸にぎわいサロン城西大学(下に地図あり)
◎参加費:無料
◎定員:15名程度
◎持ち物

 ・楽しむ気持ち(必須)
 その他、必要に応じて以下のものをご用意ください
 ・飲み物
 ・筆記用具

※北坂戸にぎわいサロン城西大学の場所

前回までの様子

第2回キタサカ・ミーティングを開催しました! ~ キタサカまちづくり部 ~(2025年4月15日) – まなびしごとLAB

第1回キタサカ・ランチミーティングを開催しました! ~キタサカまちづくり部~(2025年2月18日) – まなびしごとLAB

キタサカ・ミーティングとは

✅まちづくりや地域の活動に興味がある
✅地域で小さくても面白いことを始めたい
✅坂戸で仲間を見つけたい!
✅やりたいことはあるけど一人では難しい…
✅とりあえず誰かに考えを話してみたい

坂戸にも、「おもしろいことをしたい」「地域を盛り上げたい」と思っている人がきっとたくさんいます。

でも、「どんな人がいるのかわからない」「どんなことをしているのかがわからない」「どう始めたらいいかわからない」「一緒にやる仲間がいない」「どこに相談したらいいのかわからない」「やりたいことを話す場がない」・・・と思うことはありませんか?

少なくとも私はそうです笑

ないならつくればいい!
ということで、そんな人たちが集まってアイデアを共有し、つながり、動き出すきっかけをつくる場として、「キタサカ・ミーティング」が始まりました。

※ちなみにキタサカとは北坂戸の愛称です。あくまで個人的な造語であり、オフィシャルな用語ではありませんが、この呼称が広がったら嬉しいなと思います。

📍 どんなことをするの?
・地域でそれぞれ活動していることを紹介
・今後、やりたいと思っていることのアイデア共有
・「やりたい!」を後押しする仲間づくり

📍 こんな人におすすめ!
・まちづくりや地域活動に興味がある・参加したい・応援したい
・小さな起業を考えている or 興味がある
・何かやってみたいけど、何から始めたらいいかわからない
・地域で仲間をつくりたい!
・自分のアイデアを形にしたい
・自分たちの地域は自分たちでつくりたい!という方

まずは「やりたい!」をシェアするゆるい場なので、事業の具体性は問いません。
ご自分と坂戸(特に北坂戸!)の可能性を一緒に広げてみませんか?

まずはご気軽に参加してみてください!

キタサカまちづくり部とは

2023年7月18日から「キタサカ探究部」を個人的な探究活動として続けてきました。

私が住んでいる北坂戸駅周辺には空き店舗が非常に多く、年々にぎわいが減少していくことに寂しさと一抹の不安を感じていました。
せっかくなら自分が住んでいる地域は元気な方がよい、ということで、まずは一人で動きはじめましたものです。

幸い、昨年あたりから北坂戸周辺で活動している組織・団体・個人の方々とのネットワークが急に広がりましたので、このあたり一帯に変化の兆しのようなものを感じるようになっていたということもあります。

まちづくりはまずそのまちのことを知ることから始めるというのが持論。
地道に活動してきたことで、坂戸CCCなど新たな取組にもつながり、少しずつ雰囲気が変わってきたという実感を得ています。

並行して「坂戸まちづくり部」という名称も使用していましたが、線引きが難しいので原点に立ち戻り、まずは自分の地元での取組に注力するという意味を込めて、「キタサカまちづくり部」に統一して今後は活動を続けていきたいと思います。

ちなみに「キタサカ」とあるのは、「シモキタ」と似ているので、恐れ多いですがそんなおもしろいまちになっていくといいなーという想いを込めて、北坂戸の愛称として「キタサカ」が定着すればいいなと思っています。

ぜひ「キタサカ」をよろしくお願いいたします!

メルマガ「月刊 地域でしごとをつくるマガジン」を発行しています

毎月はじめに、メルマガ「月刊 地域でしごとをつくるマガジン」を発行しています。

前月に取り組んだ各プロジェクトの状況、一般社団法人ときがわ社中の活動、地域でのしごとづくりに役立つ本のご紹介、今後の予定などをまとめています。

サンプルや登録フォームはこちらのページからご覧いただけます。

地域でのしごとづくりに取り組んでいる皆さまのお力になれたら嬉しいです!