
2021年10月15日(金)15時30分~17時、都幾川中学校で第3回目のICT...
地元中学生による「(仮)ときがわ町探検隊」事業の打合せ 2021年8月24日(火...
「RESAS×地理教育」(人文地理学会 地理教育研究部会)に参加しました 202...
2021年度のICT研修がスタートしました 昨年度に引き続き、ときがわ町のICT...
玉川小学校でChromebookを使った授業を見学しました(その②) 「玉川小学...
「教育」とは何のためにあるかを改めて考える なぜ「地域教育」なのか 最初にお断り...
「ミライの教育」を考えるヒントが満載! 「ミライの教育」とありますが、ここでは狭...
ときがわ町教育委員会様主催のICT研修会に参加しました 今年度もときがわ町教育委...
「教育」のあり方とは 今回はいつもとはちょっと違った本について書きたいと思います...
課題探求学習「T-GAP」で150人の生徒さんを対象にお話 筑波大学附属坂戸高校...