まなびしごとLAB

地域を”じぶんたちごと”にする

  • ホーム
  • しごと
  • まち
  • まなび本や記事からの学び
  • まなびしごとLABのこと
    • 想いとミッションステートメント
    • プロフィール
    • サービス
    • 地域でしごとをつくるマガジン(メルマガ)
    • stand.fmチャンネル「地域でしごとをつくるラボ」(音声配信)
    • 概要
まなびしごとLAB
ときがわ町教育委員会様主催の「ICT研修会」に、ICT支援員として参加しました(2021年5月12日) しごと

ときがわ町教育委員会様主催の「ICT研修会」に、ICT支援員として参加しました(2021年5月12日)

ときがわ町教育委員会様主催のICT研修会に参加しました 今年度もときがわ町教育委...

  • 2021年5月14日
『関係人口の社会学』(田中輝美 著)から学ぶ 関係人口

『関係人口の社会学』(田中輝美 著)から学ぶ

「関係人口」の深化と進化 私的「関係人口」論の決定版 コロナが起こる前、一昨年あ...

  • 2021年5月14日
『バーバパパのがっこう』(アネット・チゾン、タラス・テイラー 作)から学ぶ 地域教育

『バーバパパのがっこう』(アネット・チゾン、タラス・テイラー 作)から学ぶ

「教育」のあり方とは 今回はいつもとはちょっと違った本について書きたいと思います...

  • 2021年5月10日
筑波大学附属坂戸高校のT-GAPの授業でお話する機会をいただきました(2021年5月6日) しごと

筑波大学附属坂戸高校のT-GAPの授業でお話する機会をいただきました(2021年5月6日)

課題探求学習「T-GAP」で150人の生徒さんを対象にお話 筑波大学附属坂戸高校...

  • 2021年5月7日
『ステイ・スモール』(ポール・ジャルヴィス 著)から学ぶ まなび

『ステイ・スモール』(ポール・ジャルヴィス 著)から学ぶ

比企起業塾での教えとミニ起業家という生き方 本書が提示するカンパニー・オブ・ワン...

  • 2021年5月1日
『先進事例から学ぶ成功する公共施設マネジメント』(南学 編著)から学ぶ まちづくり

『先進事例から学ぶ成功する公共施設マネジメント』(南学 編著)から学ぶ

「関係人口」「地域教育」に続く研究テーマになりそうな予感 公共施設マネジメントと...

  • 2021年4月30日
埼玉県比企郡ときがわ町の小中学校でのICT研修を実施しました(2021年2月18日 第13回玉川小学校③) しごと

埼玉県比企郡ときがわ町の小中学校でのICT研修を実施しました(2021年2月18日 第13回玉川小学校③)

玉川小学校で3回目のICT研修を実施しました 10月からICT支援員として、とき...

  • 2021年4月30日
第7次坂戸市総合振興計画策定に向けた「坂戸ワールドカフェ」に参加しました(2021年4月25日) ブログ

第7次坂戸市総合振興計画策定に向けた「坂戸ワールドカフェ」に参加しました(2021年4月25日)

オンラインによる「坂戸ワールドカフェ」に参加しました 比企起業大学の仲間からのお...

  • 2021年4月28日
有限会社とうふ工房わたなべ様のZoom操作研修を実施しました(2021年4月21日 2回目) しごと

有限会社とうふ工房わたなべ様のZoom操作研修を実施しました(2021年4月21日 2回目)

とうふ工房わたなべ様のZoom研修を実施しました 埼玉県比企郡ときがわ町にある超...

  • 2021年4月22日
『南小国町の奇跡 稼げる町になるために大切なこと』(柳原秀哉 著)から学ぶ まちづくり

『南小国町の奇跡 稼げる町になるために大切なこと』(柳原秀哉 著)から学ぶ

「一般社団法人ときがわ社中」の良いお手本に 私は仲間とともに、つい先日(2021...

  • 2021年4月14日
Previous 1 … 52 53 54 … 60 Next

最近の投稿

  • 坂戸高校1年生による「サマプロ」発表会の見学(2025年9月16日) 2025年9月18日
  • 第17回坂戸CCC(Clean up & Coffee Club)を開催しました(2025年9月15日) 2025年9月16日
  • 【出張!】「前橋中央通り商店街」周辺の視察レポート(2025年9月10日) 2025年9月12日
  • 埼玉県立坂戸高等学校2年生の「まちづくり・地域ビジネス探究コース(MACHI探)」第3回を開講しました(2025年9月9日) 2025年9月10日
  • 「第4回キタサカ・ミーティング キタサカの未来を共につくる」開催レポート ~ キタサカまちづくり部 ~(2025年9月4日) 2025年9月8日

最近のコメント

  • 北坂戸団地商店街の空き店舗活用プロジェクト第1弾「OSOUJI」を実施しました ~ キタサカまちづくり部 ~(2025年8月5日) に 【告知】9/19(金)北坂戸団地商店街の空き店舗活用プロジェクト第3弾「SAISUN」を開催します ~ キタサカまちづくり部 ~ – まなびしごとLAB より
  • 北坂戸団地商店街の空き店舗活用プロジェクト第2弾「GOENKAI」を実施しました ~ キタサカまちづくり部 ~(2025年8月21日) に 【告知】9/19(金)北坂戸団地商店街の空き店舗活用プロジェクト第3弾「SAISUN」を開催します ~ キタサカまちづくり部 ~ – まなびしごとLAB より
  • 「PATTERN LANGUAGE FEST 2025」参加レポート(2025年7月28日、7月29日) に 「月刊 地域でしごとをつくるマガジン」2025年8月号(通算46号)を発行しました(2025年8月1日) – まなびしごとLAB より
  • 東坂戸団地「美夏まつり」にいってきました(2025年7月30日) に 「月刊 地域でしごとをつくるマガジン」2025年8月号(通算46号)を発行しました(2025年8月1日) – まなびしごとLAB より
  • 「北坂戸団地自治会ふれあいまつり」が開催されました! ~ キタサカまちづくり部 ~(2025年8月3日) に 「月刊 地域でしごとをつくるマガジン」2025年9月号(通算47号)を発行しました(2025年9月2日) – まなびしごとLAB より

アーカイブ

カテゴリー

Twitter
Facebook
Instagram
Feedly
Page Top

まなびしごとLAB

頑張る地域の中小企業・個人事業者と行政を応援します。

お困りごとがありましたら下記までご相談ください。

(お問い合わせ先)manabishigotolab@gmail.com

© まなびしごとLAB
Powered by Emanon
  • ホーム
  • しごと
  • まち
  • まなび本や記事からの学び
  • まなびしごとLABのこと
    • 想いとミッションステートメント
    • プロフィール
    • サービス
    • 地域でしごとをつくるマガジン(メルマガ)
    • stand.fmチャンネル「地域でしごとをつくるラボ」(音声配信)
    • 概要