まなびしごとLAB

地域を”じぶんたちごと”にする

  • ホーム
  • しごと
  • まち
  • まなび本や記事からの学び
  • まなびしごとLABのこと
    • 想いとミッションステートメント
    • プロフィール
    • サービス
    • 地域でしごとをつくるマガジン(メルマガ)
    • stand.fmチャンネル「地域でしごとをつくるラボ」(音声配信)
    • 概要
まなびしごとLAB
株式会社ヒト(川越市)様と、中学生による「(仮)ときがわ町探検隊」事業の打合せを行ないました(2021年8月24日) しごと

株式会社ヒト(川越市)様と、中学生による「(仮)ときがわ町探検隊」事業の打合せを行ないました(2021年8月24日)

地元中学生による「(仮)ときがわ町探検隊」事業の打合せ 2021年8月24日(火...

  • 2021年8月24日
『Q思考 シンプルな問いで本質をつかむ思考法』(ウォーレン・バーガー著)から「問いの力」を考える 地域教育

『Q思考 シンプルな問いで本質をつかむ思考法』(ウォーレン・バーガー著)から「問いの力」を考える

「答えを探す」のではなく、「問いを立てる」 今回取り上げる本は、『Q思考 シンプ...

  • 2021年8月23日
「月刊お金のはなし」8月号「ははーん、地域通貨ですか」で、地域通貨について考えました(2021年8月20日) しごと

「月刊お金のはなし」8月号「ははーん、地域通貨ですか」で、地域通貨について考えました(2021年8月20日)

「月刊お金のはなし」8月号のテーマは「地域通貨」 2021年8月20日(金)20...

  • 2021年8月21日
オンラインイベント「ときがわ町の木で『木のお酒』をつくる! ~『木』からときがわ町の未来を考える」を開催しました(2021年8月19日) しごと

オンラインイベント「ときがわ町の木で『木のお酒』をつくる! ~『木』からときがわ町の未来を考える」を開催しました(2021年8月19日)

「ときがわ町の木で『木のお酒』をつくる! ~『木』からときがわ町の未来を考える」...

  • 2021年8月20日
「今の仕事を辞めずに起業する『マイプロジェクト』の作り方」セミナーレポート(2021年8月16日) しごと

「今の仕事を辞めずに起業する『マイプロジェクト』の作り方」セミナーレポート(2021年8月16日)

「今の仕事を辞めずに起業する『マイプロジェクト』の作り方」を受講しました 202...

  • 2021年8月19日
RESTEC(一般財団法人リモート・センシング技術センター)様とミーティングを行いました(2021年8月18日) しごと

RESTEC(一般財団法人リモート・センシング技術センター)様とミーティングを行いました(2021年8月18日)

RESTEC様との初めてのミーティング 2021年8月18日(水)、JAXA(宇...

  • 2021年8月19日
オンライントークイベント「ときがわ町の木で『木のお酒』をつくる! ~『木』からときがわ町の未来を考える」開催決定! しごと

オンライントークイベント「ときがわ町の木で『木のお酒』をつくる! ~『木』からときがわ町の未来を考える」開催決定!

オンライントークイベント「ときがわ町の木で『木のお酒』をつくる! ~『木』からと...

  • 2021年8月18日
『九州バカ 世界とつながる地元創生起業論』(村岡浩司 著)から「地元創生」を学ぶ まちづくり

『九州バカ 世界とつながる地元創生起業論』(村岡浩司 著)から「地元創生」を学ぶ

熱き魂を注入される「地元創生」×「起業」本 今回は九州パンケーキで知られる有限会...

  • 2021年8月11日
『公民共創の教科書』(河村昌美・中川悦宏 著)から「連携」と「共創」を考える まちづくり

『公民共創の教科書』(河村昌美・中川悦宏 著)から「連携」と「共創」を考える

「連携」と「共創」へ 今回取り上げるのは『公民共創の教科書』。 公民共創とは、簡...

  • 2021年8月10日
地域教育における地域経済分析システムRESAS活用の可能性を考える(2021年8月2日、人文地理学会地理研究部会) しごと

地域教育における地域経済分析システムRESAS活用の可能性を考える(2021年8月2日、人文地理学会地理研究部会)

「RESAS×地理教育」(人文地理学会 地理教育研究部会)に参加しました 202...

  • 2021年8月5日
Previous 1 … 51 52 53 … 64 Next

最近の投稿

  • 埼玉県立坂戸高等学校2年生の「まちづくり・地域ビジネス探究コース(MACHI探)」最終回を開講しました(2025年11月25日) 2025年11月27日
  • 第18回坂戸CCC(Clean up & Coffee Club)を開催しました(2025年11月24日) 2025年11月26日
  • 北坂戸団地商店街で第2回「光と音楽の祭典」が開催されました ~ キタサカまちづくり部 ~(2025年11月23日) 2025年11月25日
  • 北坂戸団地商店街の空き店舗活用プロジェクト第5弾「GLASS」を実施しました! ~キタサカまちづくり部~(2025年11月21日) 2025年11月22日
  • ゆる読書会「『自分が著者になって本を書いてみたいと思うテーマ』に関する本」(in マナビバ!本屋ときがわ町)を開催しました(2025年11月16日) 2025年11月17日

最近のコメント

  • 北坂戸団地商店街の空き店舗活用プロジェクト第3弾「SAISUN」を実施しました! ~キタサカまちづくり部~(2025年9月19日) に 北坂戸団地商店街の空き店舗活用プロジェクト第5弾「GLASS」を実施しました! ~キタサカまちづくり部~(2025年11月21日) – まなびしごとLAB より
  • 北坂戸団地商店街の空き店舗活用プロジェクト第2弾「GOENKAI」を実施しました ~ キタサカまちづくり部 ~(2025年8月21日) に 北坂戸団地商店街の空き店舗活用プロジェクト第5弾「GLASS」を実施しました! ~キタサカまちづくり部~(2025年11月21日) – まなびしごとLAB より
  • 北坂戸団地商店街の空き店舗活用プロジェクト第1弾「OSOUJI」を実施しました ~ キタサカまちづくり部 ~(2025年8月5日) に 北坂戸団地商店街の空き店舗活用プロジェクト第5弾「GLASS」を実施しました! ~キタサカまちづくり部~(2025年11月21日) – まなびしごとLAB より
  • 「北坂戸団地文化祭 UNLIMITED」が開催されました(2025年11月3日) に 「北坂戸団地文化祭 UNLIMITED」の様子が埼玉新聞に掲載されました ~キタサカまちづくり部~ (2025年11月8日) – まなびしごとLAB より
  • 第17回坂戸CCC(Clean up & Coffee Club)を開催しました(2025年9月15日) に 【告知】11/24(月・祝)第18回坂戸CCC(Clean up & Coffee Club)を開催します! – まなびしごとLAB より

アーカイブ

カテゴリー

Twitter
Facebook
Instagram
Feedly
Page Top

まなびしごとLAB

頑張る地域の中小企業・個人事業者と行政を応援します。

お困りごとがありましたら下記までご相談ください。

(お問い合わせ先)manabishigotolab@gmail.com

© まなびしごとLAB
Powered by Emanon
  • ホーム
  • しごと
  • まち
  • まなび本や記事からの学び
  • まなびしごとLABのこと
    • 想いとミッションステートメント
    • プロフィール
    • サービス
    • 地域でしごとをつくるマガジン(メルマガ)
    • stand.fmチャンネル「地域でしごとをつくるラボ」(音声配信)
    • 概要