まなびしごとLAB

地域を”じぶんたちごと”にする

  • ホーム
  • しごと
  • まち
  • まなび本や記事からの学び
  • まなびしごとLABのこと
    • 想いとミッションステートメント
    • プロフィール
    • サービス
    • 地域でしごとをつくるマガジン(メルマガ)
    • stand.fmチャンネル「地域でしごとをつくるラボ」(音声配信)
    • 概要
まなびしごとLAB
『まちづくり幻想 地域再生はなぜこれほど失敗するのか』(木下斉 著)から学ぶ まちづくり

『まちづくり幻想 地域再生はなぜこれほど失敗するのか』(木下斉 著)から学ぶ

地域の「活性化」とは? 今回取り上げる本は、木下斉さんの『まちづくり幻想』。 木...

  • 2021年3月16日
『利益3倍化を実現する「設かる特別ビジネス」のやり方 イレギュラー対応を仕組み化して事業を大化けさせる具体策』(中川洋一 著)から学ぶ まなび

『利益3倍化を実現する「設かる特別ビジネス」のやり方 イレギュラー対応を仕組み化して事業を大化けさせる具体策』(中川洋一 著)から学ぶ

「ランチェスター戦略」の解像度が上がる「標準化」と「差別化」 比企起業塾の課題本...

  • 2021年3月11日
『日本林業はよみがえる 森林再生のビジネスモデルを描く』(梶山恵司 著)から学ぶ まちづくり

『日本林業はよみがえる 森林再生のビジネスモデルを描く』(梶山恵司 著)から学ぶ

林業について学んでいます ときがわ町の林業・木材活用を盛り上げるため、TOKIG...

  • 2021年3月7日
『地域林業のすすめ 林業先進国オーストリアに学ぶ地域資源活用のしくみ』(青木健太郎・植木達人 編著)から学ぶ まちづくり

『地域林業のすすめ 林業先進国オーストリアに学ぶ地域資源活用のしくみ』(青木健太郎・植木達人 編著)から学ぶ

TOKIGAWA FACTORY活動の参考に林業を学ぶ 先日、ときがわ町の林業、...

  • 2021年3月5日
『地域でしごと まちづくり試論』が完成しました! しごと

『地域でしごと まちづくり試論』が完成しました!

初の著書(共著)『地域でしごと まちづくり』試論が出版されます 昨日(2月19日...

  • 2021年2月20日
有限会社とうふ工房わたなべ様のZoom操作研修を実施しました(2021年2月17日 1回目) しごと

有限会社とうふ工房わたなべ様のZoom操作研修を実施しました(2021年2月17日 1回目)

とうふ工房わたなべ様のZoom操作研修を実施しました 埼玉県比企郡ときがわ町にあ...

  • 2021年2月19日
『仕事の楽しさは自分でつくる! 公務員の働き方デザイン』(島田正樹 著)から学ぶ  まなび

『仕事の楽しさは自分でつくる! 公務員の働き方デザイン』(島田正樹 著)から学ぶ 

『公務員の働き方デザイン』を「元公務員で起業した」立場から読んだら・・・ 実際に...

  • 2021年2月14日
埼玉県比企郡ときがわ町の小中学校でのICT研修を実施しました(2021年2月10日 第12回明覚小学校②) しごと

埼玉県比企郡ときがわ町の小中学校でのICT研修を実施しました(2021年2月10日 第12回明覚小学校②)

明覚小学校で2回目のICT研修を実施しました 10月からICT支援員として、とき...

  • 2021年2月11日
『まちづくりの発想』(田村明)から学ぶ ~まちづくりとは何か?~ まちづくり

『まちづくりの発想』(田村明)から学ぶ ~まちづくりとは何か?~

「まちづくり」の本を書いています 今、「まちづくり」の本を書いています。昨年(2...

  • 2021年2月3日
「第0回ときがわ自然塾」を開催しました!(2021年1月31日(日)@Zoom) しごと

「第0回ときがわ自然塾」を開催しました!(2021年1月31日(日)@Zoom)

「第0回ときがわ自然塾」を開催しました 2021年1月31日(日)、Zoomにて...

  • 2021年2月1日
Previous 1 … 53 54 55 … 59 Next

最近の投稿

  • 「第4回キタサカ・ミーティング キタサカの未来を共につくる」開催レポート ~ キタサカまちづくり部 ~(2025年9月4日) 2025年9月8日
  • 【告知】9/15(月・祝)第17回坂戸CCC(Clean up & Coffee Club)を開催します! 2025年9月4日
  • 「月刊 地域でしごとをつくるマガジン」2025年9月号(通算47号)を発行しました(2025年9月2日) 2025年9月2日
  • 【告知】9/19(金)北坂戸団地商店街の空き店舗活用プロジェクト第3弾「SAISUN」を開催します ~ キタサカまちづくり部 ~ 2025年8月30日
  • 「つるがしまどこでもまちライブラリー@富士見市民センター」を見学しました ~ キタサカまちづくり部出張編 ~(2025年8月28日) 2025年8月29日

最近のコメント

  • 北坂戸団地商店街の空き店舗活用プロジェクト第1弾「OSOUJI」を実施しました ~ キタサカまちづくり部 ~(2025年8月5日) に 【告知】9/19(金)北坂戸団地商店街の空き店舗活用プロジェクト第3弾「SAISUN」を開催します ~ キタサカまちづくり部 ~ – まなびしごとLAB より
  • 北坂戸団地商店街の空き店舗活用プロジェクト第2弾「GOENKAI」を実施しました ~ キタサカまちづくり部 ~(2025年8月21日) に 【告知】9/19(金)北坂戸団地商店街の空き店舗活用プロジェクト第3弾「SAISUN」を開催します ~ キタサカまちづくり部 ~ – まなびしごとLAB より
  • 「PATTERN LANGUAGE FEST 2025」参加レポート(2025年7月28日、7月29日) に 「月刊 地域でしごとをつくるマガジン」2025年8月号(通算46号)を発行しました(2025年8月1日) – まなびしごとLAB より
  • 東坂戸団地「美夏まつり」にいってきました(2025年7月30日) に 「月刊 地域でしごとをつくるマガジン」2025年8月号(通算46号)を発行しました(2025年8月1日) – まなびしごとLAB より
  • 「北坂戸団地自治会ふれあいまつり」が開催されました! ~ キタサカまちづくり部 ~(2025年8月3日) に 「月刊 地域でしごとをつくるマガジン」2025年9月号(通算47号)を発行しました(2025年9月2日) – まなびしごとLAB より

アーカイブ

カテゴリー

Twitter
Facebook
Instagram
Feedly
Page Top

まなびしごとLAB

頑張る地域の中小企業・個人事業者と行政を応援します。

お困りごとがありましたら下記までご相談ください。

(お問い合わせ先)manabishigotolab@gmail.com

© まなびしごとLAB
Powered by Emanon
  • ホーム
  • しごと
  • まち
  • まなび本や記事からの学び
  • まなびしごとLABのこと
    • 想いとミッションステートメント
    • プロフィール
    • サービス
    • 地域でしごとをつくるマガジン(メルマガ)
    • stand.fmチャンネル「地域でしごとをつくるラボ」(音声配信)
    • 概要