コーホート図で年代ごとの人口増減を見る(その2)

今回も引き続き、『「豊かな地域」はどこがちがうのか』で紹介されていた「コーホート図」を使って、いろんな地域の人口の増減を見てみたいと思います。

 ※『「豊かな地域」はどこがちがうのか』の読書記録はこちら
 ※ 人口増減から地域を見る①(埼玉県・市部・郡部)はこちら

コーホート図とは、「ある集団のある期間における人口変化を示した図」のことです。

ここでは、本書を参考にしながら、国勢調査の結果を用いて、2010年(平成22年)から2015年(平成27年)までの5年間における各年代ごとの人口増減を見てみようと思います。

(直近では令和2年に国勢調査が行われていますが、まだ結果は出ていないようです)

2回目となる今回は、私が生まれ育った草加市と、市役所職員として14年間お世話になった越谷市、現在住んでいる坂戸市という3つの市についてコーホート図を描いてみました。

コーホート図のつくり方の手順

コーホート図のつくり方の手順は以下のとおりです。

①5歳階級別人口データを5年間隔で用意する(2015年と2010年の国政調査のデータを使用)
②調べたい地域の5歳階級別人口データをダウンロードする
③新しい調査年の年代別人口から、古い調査年の5歳下の年代の人口を差し引く(同じ年代の人口ではなく、5歳下の年代の人口を差し引くという点に注意)
④横軸を年齢階級、縦軸を増減人数として、それぞれの年代の増減数を折れ線グラフで表示する

なお、各年代の特徴はおおむね以下のとおりとします。

5~9歳:小学生期
 10~14歳:小学校高学年・中学生期
 15~19歳:高校生・大学生期
 20~24歳:大学生・就職期
 25~29歳:就職期
 30歳代前半、後半、40歳代前半:子育て世代
 40歳代後半以降:以降5歳ごと表記

埼玉県・市部・郡部のコーホート図

草加市

まず草加市のコーホート図から見ていきましょう。
草加市は埼玉県の南東部に位置する都市で、平成27年時点の人口は約24万7千人でした。

ここから読み取れる状況は以下のとおです。

・高校生・大学生期(15~19歳)と大学生・就職期(20~24歳)が大きく人口増
・就職期(25~29歳)は大きく減少に振れる
・この年代間の振れ幅が大きい
・70代、80代の人口も減少が大きい

高校生期・大学生期の増加は、市内に高校や大学があることによるものと推測されます。

反対に、その後の就職期の減少は、草加市は典型的なベッドタウンであるため、やはり東京への就職や引っ越しなどによる流出が大きく影響しているのではないかと思われます。
しかもその後の年代を見てもすべて「0」より下にあり、出ていった人口が戻ってこない傾向もうかがえます。

越谷市

次は越谷市のコーホート図です。
越谷市も草加市と同じく埼玉県南東部の都市で、草加市とは隣同士にあたります。
人口は平成27年時点で約33万7千人の中核市です。

越谷市では2010年から2015年までの5年間に、全体で11185人の人口増加となっています。
各年代の増減は以下のとおりです。

越谷市は草加市と隣り合っているので、おおむね同じような形になっているかと思います。

大きな違いは就職期(25~29歳)から40代の子育て世代までの間の落ち込みが見られないこと。
大学生・就職期(20~24歳)に比べると、就職期は確かに少し落ち込みますが、それでもかろうじてプラスをキープしています。

子育て世代も増加を維持しているため、その分、出生する子どもも多く、草加市の人口の増加数(3179人)に比べて、越谷市の人口増加数が大きくなっていると思われます。

大規模な商業施設もあり、生活基盤が整って暮らしやすいということが、子育て世代にとっては魅力になっているのかもしれません。

坂戸市

次は、埼玉県のほぼ中央に位置する坂戸市です。
坂戸市の人口は、平成27年時点で約10万2千人でした。

坂戸市のコーホート図の特徴は、高校生・大学生期(15~19歳)と大学生・就職期(20~24歳)における人口増と、就職期(25~29歳)の人口減との落差が顕著なことでしょう。

その後を見ると30代、40代の子育て世代に関してはほぼ横ばいといってよく、生活面では暮らしやすい地域であることがうかがえます。

70歳以上の高齢期においても、草加市や越谷市ほど大きな人口の減少が見られないというのも特徴といえるかと思います。

===

今回は、草加市・越谷市・坂戸市という埼玉県の中でもベッドタウンと呼ばれるような3つの市を取り上げてみました。

同じベッドタウンといっても、コーホート図を描くことで微妙に地域の状況が異なっていることが確認できたかと思います。

似ているようでどこか違う。
その違いがどこからくるのかを詳しく分析していくとおもしろいかもしれませんね。

次回は埼玉県の「町」を具体的に取り上げてみたいと思います。