2025年10月12日(日)、坂戸市で1年で最も大きなイベント「坂戸よさこい」が開催されました。

あまり大きなイベントは好きな方ではないのですが笑、やはり地元のお祭りなので見逃せません。
息子氏を連れて、メイン会場と元町会場を中心に行ってみることにしました。
「坂戸よさこい」メイン会場

メイン会場である文化会館駐車場では、グルメ屋台のほか、開会式などの催しが行われるステージがあり、よさこいの舞台踊りが披露されていました。


こちらでの個人的な目玉は、城西大学の2つのサークル「城西マネジメント研究会」と「起業研究会」の学生の皆さんによる出店。
それぞれ飲み物などを販売していました。
それぞれ地域のイベントなどに積極的に出店していて活動が広がっているようです。
坂戸よさこいを盛り上げていただき、ありがとうございます!

グルメストリート

メイン会場から元町会場へ向かうまでの道沿いには、たくさんのキッチンカーが並んでグルメストリートになっていました。
流し踊りを見ながら食べるようにと、こちらでランチを調達しました。


坂戸よさこいは初出店という沖縄カフェはれさんのタコライスと、豚肉を焼く香ばし香りが漂っていた豚丼まささんの豚丼。
どちらもご飯がススむくんでした!
元町会場で流し踊り見学

文化会館前の元町会場では、次から次にいろいろな連のよさこいが披露されていました。
連ごとに踊りや衣装、選曲に個性があって、見ていて楽しいです。
踊り手の皆さんの笑顔がステキでしたー!



個人的には音響を積んだトラックに乗って、合いの手や掛け声がおもしろくて、注目して見ていました。
中には車椅子と一緒にトラックに乗り込んで、声を張り上げている方も。
よさこいにかける熱量を感じました。

午後から出かける用事があったので短い時間でしたが、坂戸よさこいの雰囲気を味わうことができました。
子どもにも地元のお祭りを体験させてあげられてよかったです。
また来年も楽しみにしたいと思います!
メルマガ「月刊 地域でしごとをつくるマガジン」を発行しています

毎月はじめに、メルマガ「月刊 地域でしごとをつくるマガジン」を発行しています。
前月に取り組んだ各プロジェクトの状況、一般社団法人ときがわ社中の活動、地域でのしごとづくりに役立つ本のご紹介、今後の予定などをまとめています。
サンプルや登録フォームはこちらのページからご覧いただけます。
地域でのしごとづくりに取り組んでいる皆さまのお力になれたら嬉しいです!