2025年10月7日(火)、埼玉県立坂戸高等学校1年生の「プロフェッショナル講話」第1回が開催されました。

2025年度の1年生の「総合的な学習の時間」では、3日間にかけて「プロフェッショナル講話」を実施しています。
初回となるこの日は7人の講師の皆さまに、5コースをご担当いただきました。

【プロフェッショナル講話①の講師の皆さま】
・埼玉医科大学 臨床工学技士 奥村 様、白石 様
・篠﨑バイオリン工房 篠崎 様、バイオリニスト 鈴木 様
・NHKラジオ体操/社会福祉法人にじのいえ 鈴木 様
・TSUMUGUスタジオ 戸井田 様
・気象予報士・教師 小暮 様

私は2年生の授業があったため、各会場で講師の皆さまのお話を聞くことはできませんでしたが、おもしろい話が聞けたようです。

会場を回っていた先生からは、「生徒たちの目がキラキラしていた」という声も聞かれました。

また、ほかにも嬉しい出来事が一つ。

授業終了後に講師の皆さまと振り返りをしていたときに、1人の生徒さんが「講師と直接話したい」と控室を訪れてきてくれました。
担当した戸井田さんも大喜び。
こういう反応をいただけるのは嬉しいですね!

次回以降も楽しみです!

メルマガ「月刊 地域でしごとをつくるマガジン」を発行しています

毎月はじめに、メルマガ「月刊 地域でしごとをつくるマガジン」を発行しています。

前月に取り組んだ各プロジェクトの状況、一般社団法人ときがわ社中の活動、地域でのしごとづくりに役立つ本のご紹介、今後の予定などをまとめています。

サンプルや登録フォームはこちらのページからご覧いただけます。

地域でのしごとづくりに取り組んでいる皆さまのお力になれたら嬉しいです!