まなびしごとLABの風間です。
こんにちは!
2025年5月24日(土)、泉町桜堤公園にて第15回坂戸CCC(Clean up & Coffee Club)を開催しました。
これまで芦山公園、溝端公園、稲荷久保公園という3つの公園を中心にCCCを開催してきましたが、川辺でもやりたい!ということで初めて泉町桜堤公園での開催となりました。

2024年2月に北坂戸出身の「縁が輪」の加藤さんとともに坂戸CCCを立ち上げて以来、月1回程度のペースで続けてきました。
今回が15回目の開催となります。
(過去の坂戸CCCの様子はこのページの下方にあるリンクからご覧ください。)
集まったみんなでゴミを拾い、終わった後はコーヒーなどを飲みながら語らう。
言葉で言ってしまうとただそれだけの活動ともいえるのですが、やってみると毎回いろいろな人との出会い、いろいろな気づきや学びがあります。
それとともに地域との関わり方も変化してきました。
具体的に何が?と言われるとなんとも表現しがたいのですが、しいていえば「自分がまちにいる感覚」「地域(の人)とつながっている感覚」でしょうか。
今後も無理なく続けていこうと思いますので、ご興味がありましたらぜひご気軽にご参加ください^^
ということで、以下、当日の様子をお伝えしていきます。
第15回 坂戸CCC in 泉町桜堤公園

桜の季節と2月の駅伝の季節にはよく来るのですが、この時期にこちらに来るのは初めてかもしれません。
桜の時期もとっくに終わり、草が伸び放題になっていました。
これから夏の時期に向けてますます雑草が生い茂ってきそうです。
それとともに蚊などの虫も増えてくるので、反対に人の足は遠のきそうですね・・・苦笑
桜の季節は本当にきれいなんですが、少し残念。
8月10日には「竹灯の夕べ」というイベントが開催されるので、その時期までには草刈りが入る予定とのこと。
ちなみに2月には城西大学の駅伝選手たちも参加する「高麗川ふるさと駅伝」も開催されています。

今回の坂戸CCCは5人+1匹という少人数での開催となりました。
いつもどおりまずは自己紹介から。
初めての方もお一人、参加してくれました。
絵描き、整体、工場の食堂勤務とお一人でいくつものお仕事をされているそうです。
開催のたびに初めての方とつながりができるのはありがたいです。
いつも参加してくれる戸田雅子さんからのご紹介です。
ありがとうございます!
ゴミ拾いスタート!

人数も少ないのでみんなでまとまってゴミ拾い。
思いのほかゴミが少ないです。(お花見の季節やゴールデンウィークのBBQの季節は多かったそう)
みんなここの景色が好きで散歩する方ばかりなので、ゴミを捨てる方は少ないのではということです。
なるほど。

みんながこのまちのことを好きになってくれたら、まちの中に落ちているゴミが減るかもしれませんね。
「落ちているゴミの少なさ=まちへの愛着度の高さ」という指標はおもしろいかも。
ほかの場所では圧倒的にタバコの吸い殻が多いのですが、今回は少なく、逆に空き缶が多かったのが特徴でした。
(そのうちスー●ードライが半分以上でした笑)

ゴミ拾いはあくまで集まるきっかけで、集まった人同士が仲良くなるというのがCCCの目的だと考えていましたが、ゴミからまちを考えるのもおもしろいなあと思いました。

公園内には「高麗川ふるさと散歩」という地図の載った看板が建てられていました。
写真やイラストがたくさんあるおかげでイメージが湧いてきます。

お互いが知っている情報を交換でき、行ってみたい場所が増えました。
こういう地図を眺めながら情報交換するというのも楽しいですね。
お茶&告知タイム

ゴミ拾い後、縁が輪の加藤大貴さんが用意してくれた「びわ茶」と「知覧茶」をいただきました。
加藤さん、いつもありがとうございます!
今後、開催予定のイベントや地域の情報共有などができました。
皆さま、ありがとうございました!

次回の予定
第16回坂戸CCC(Clean up & Coffee club)
日時:7月12日(土)9:00-11:00(予定)
場所:溝端公園(坂戸市溝端町6丁目6−6)
https://maps.app.goo.gl/ui8JLHoU23QF7mbL9
参加費:投げ銭方式(お気持ちで)
持ち物:軍手・トング(お持ちの方)、楽しむ気持ち(大事)
これまでの坂戸CCC
これまでの坂戸CCCの活動の様子はこちらをご覧ください。
CCCとは
CCC(Cleanup & Coffee Club)とは多世代多種多様な地域の人が集まり、周辺をゴミ拾いしたあと、コーヒーを飲み交流する活動のことで、2022年2月に東池袋のコミュニティスペースからスタートしたそうです。
簡単に言えば、一緒にゴミ拾いをして、その後コーヒーを飲みながら楽しく語らうというもの。
ゴミ拾いというとなんだか億劫に感じますが、ゴミ拾いは目的ではなく、あくまで仲良くなるためのきっかけづくりというのがポイントです。
(自治会や町内会のゴミ拾いや清掃活動なんかも、こういうふうにしたら楽しく参加できるんじゃないかと思う・・・)
坂戸CCCは北坂戸周辺の公園を拠点に、毎月1回程度実施しています。
ご興味がある方がいらっしゃいましたらぜひ一緒にやりましょう!
メルマガ「月刊 地域でしごとをつくるマガジン」を発行しています

毎月はじめに、メルマガ「月刊 地域でしごとをつくるマガジン」を発行しています。
前月に取り組んだ各プロジェクトの状況、一般社団法人ときがわ社中の活動、地域でのしごとづくりに役立つ本のご紹介、今後の予定などをまとめています。
サンプルや登録フォームはこちらのページからご覧いただけます。
地域でのしごとづくりに取り組んでいる皆さまのお力になれたら嬉しいです!