まなびしごとLAB

地域を”じぶんたちごと”にする

  • ホーム
  • しごと
  • まち
  • まなび本や記事からの学び
  • まなびしごとLABのこと
    • 想いとミッションステートメント
    • プロフィール
    • サービス
    • 地域でしごとをつくるマガジン(メルマガ)
    • stand.fmチャンネル「地域でしごとをつくるラボ」(音声配信)
    • 概要
まなびしごとLAB
「地域を作る学校の魅力化」とは ときがわ自然塾にて寺脇研さんセミナーを拝聴しました(2022年1月8日) しごと

「地域を作る学校の魅力化」とは ときがわ自然塾にて寺脇研さんセミナーを拝聴しました(2022年1月8日)

2022年1月8日(土)16時~18時30分、ときがわ町にあるトカイナカハウスで...

  • 2022年1月11日
「凡人」が目指すべきブランドづくりとは ~『実務家ブランド論』(片山義丈 著)から学ぶ~ まなび

「凡人」が目指すべきブランドづくりとは ~『実務家ブランド論』(片山義丈 著)から学ぶ~

実務家が目指すブランドづくりとは 今回取り上げるのは片山義丈さん著の『実務家ブラ...

  • 2022年1月7日
小さくても、長く続く経営を目指して ~2022年にやること・やらないこと~ しごと

小さくても、長く続く経営を目指して ~2022年にやること・やらないこと~

明けましておめでとうございます!あっという間の2021年という感じで、起業して2...

  • 2022年1月5日
二ノ宮山展望塔(滑川町)にいってきました(2021年12月20日) しごと

二ノ宮山展望塔(滑川町)にいってきました(2021年12月20日)

滑川町で一番高い場所「二ノ宮山展望台」 滑川町ホームページによると二ノ宮山の標高...

  • 2021年12月21日
「まちライブラリー」提唱者の磯井純充さんのお話に刺激を受けました(2021年12月19日、本屋ときがわ町) しごと

「まちライブラリー」提唱者の磯井純充さんのお話に刺激を受けました(2021年12月19日、本屋ときがわ町)

「まちライブラリー」提唱者の磯井純充さんが本屋ときがわ町にご来場されました 20...

  • 2021年12月20日
埼玉県農業ビジネス支援課様主催「都市農山村交流実践研修会(オンライン)」に登壇しました(2021年12月15日) しごと

埼玉県農業ビジネス支援課様主催「都市農山村交流実践研修会(オンライン)」に登壇しました(2021年12月15日)

都市農山村交流実践研修会オンラインに登壇しました 2021年12月15日(水)1...

  • 2021年12月16日
地元中学生による地域魅力発見イベント「いいね!ときがわ」後日談 しごと

地元中学生による地域魅力発見イベント「いいね!ときがわ」後日談

「いいね!ときがわ」後日談 2021年12月4日(土)に、ときがわ町の中学生に地...

  • 2021年12月9日
電動トゥクトゥクがときがわ町と滑川町にやってきました(2021年12月7日) しごと

電動トゥクトゥクがときがわ町と滑川町にやってきました(2021年12月7日)

トゥクトゥクがときがわ町にやってきました 待ちに待ったこの日がついにやってきまし...

  • 2021年12月8日
地元中学生による地域魅力発見イベント「いいね!ときがわ」を開催しました!(その3)(2021年12月4日) しごと

地元中学生による地域魅力発見イベント「いいね!ときがわ」を開催しました!(その3)(2021年12月4日)

「いいね!ときがわ」概要 2021年12月4日(土)8:30~16:00、ときが...

  • 2021年12月8日
「森のおもちゃ美術館(檜原村)」の視察にいってきました(2021年12月5日) しごと

「森のおもちゃ美術館(檜原村)」の視察にいってきました(2021年12月5日)

ふんだんに木を利用した「森のおもちゃ美術館」 2021年12月5日(日)、家族を...

  • 2021年12月7日
Previous 1 … 44 45 46 … 61 Next

最近の投稿

  • 北坂戸団地商店街の空き店舗活用プロジェクト第4弾「MOUSOU」を実施しました! ~キタサカまちづくり部~(2025年10月17日) 2025年10月19日
  • 「坂戸よさこい」が開催されました(2025年10月12日) 2025年10月13日
  • 毛呂山町立歴史民俗資料館主催「絵灯篭の夕べ」に参加しました(2025年10月11日) 2025年10月12日
  • 埼玉県立坂戸高等学校1年生の「プロフェッショナル講話」がスタートしました(2025年10月7日) 2025年10月9日
  • 埼玉県立坂戸高等学校2年生の「まちづくり・地域ビジネス探究コース(MACHI探)」第6回を開講しました(2025年10月7日) 2025年10月8日

最近のコメント

  • 北坂戸団地商店街の空き店舗活用プロジェクト第1弾「OSOUJI」を実施しました ~ キタサカまちづくり部 ~(2025年8月5日) に 北坂戸団地商店街の空き店舗活用プロジェクト第4弾「MOUSOU」を実施しました! ~キタサカまちづくり部~(2025年10月17日) – まなびしごとLAB より
  • 北坂戸団地商店街の空き店舗活用プロジェクト第1弾「OSOUJI」を実施しました ~ キタサカまちづくり部 ~(2025年8月5日) に 【告知】10/17(金)キタサカ・ミーティング特別編として、空き店舗活用プロジェクト第4弾「MOUSOU」を開催します ~ キタサカまちづくり部 ~ – まなびしごとLAB より
  • 北坂戸団地商店街の空き店舗活用プロジェクト第2弾「GOENKAI」を実施しました ~ キタサカまちづくり部 ~(2025年8月21日) に 【告知】10/17(金)キタサカ・ミーティング特別編として、空き店舗活用プロジェクト第4弾「MOUSOU」を開催します ~ キタサカまちづくり部 ~ – まなびしごとLAB より
  • 北坂戸団地商店街の空き店舗活用プロジェクト第3弾「SAISUN」を実施しました! ~キタサカまちづくり部~(2025年9月19日) に 【告知】10/17(金)キタサカ・ミーティング特別編として、空き店舗活用プロジェクト第4弾「MOUSOU」を開催します ~ キタサカまちづくり部 ~ – まなびしごとLAB より
  • 「第3回多文化交流フェスティバル in さかど」(2025年9月27日) に 「月刊 地域でしごとをつくるマガジン」2025年10月号(通算48号)を発行しました(2025年10月1日) – まなびしごとLAB より

アーカイブ

カテゴリー

Twitter
Facebook
Instagram
Feedly
Page Top

まなびしごとLAB

頑張る地域の中小企業・個人事業者と行政を応援します。

お困りごとがありましたら下記までご相談ください。

(お問い合わせ先)manabishigotolab@gmail.com

© まなびしごとLAB
Powered by Emanon
  • ホーム
  • しごと
  • まち
  • まなび本や記事からの学び
  • まなびしごとLABのこと
    • 想いとミッションステートメント
    • プロフィール
    • サービス
    • 地域でしごとをつくるマガジン(メルマガ)
    • stand.fmチャンネル「地域でしごとをつくるラボ」(音声配信)
    • 概要