まなびしごとLABの風間です。
こんにちは!

2025年8月23日(土)、北坂戸団地商店街にある「和喜あいあい」さんで、北坂戸周辺の方々との飲み会議を行いました。

最近、知り合った方でしたが共通の知り合いを通じて接点ができたため、「とりあえず一度飲みに行きましょう!」ということになり実現したものです。
それをキタサカまちづくり部の仲間に話したところ、「じゃあ私もいく!」ということで3人に。
地域あるあるですね笑

お会いするのは2回目でしたが、地域への想いや将来目指したい方向、今やりたいと思っていることなど、たっぷり聞かせていただき、私たちからもいろんな話を共有することができました。

さっそく動けそうなポイントも見つかり、とんとん拍子に「じゃあやってみようか」ということに。
しかも複数。
前向きな方々と一緒に話すと、こちらも行動力が増す気がして、どんどん前に進む気がします。

めちゃくちゃ楽しい時間でした!

食事もおいしいと話も弾みますね!

何度か味を変えているという「半熟レバー」。今回のが一番好き!
絶対頼んでしまう締めの「煮込み雑炊」も最高!

Sさん、ありがとうございました!
和喜あいあいさん、ごちそうさまでしたー!

キタサカまちづくり部とは

2023年7月18日から「キタサカ探究部」を個人的な探究活動として続けてきました。

私が住んでいる北坂戸駅周辺には空き店舗が非常に多く、年々にぎわいが減少していくことに寂しさと一抹の不安を感じていました。
せっかくなら自分が住んでいる地域は元気な方がよい、ということで、まずは一人で動きはじめましたものです。

幸い、昨年あたりから北坂戸周辺で活動している組織・団体・個人の方々とのネットワークが急に広がりましたので、このあたり一帯に変化の兆しのようなものを感じるようになっていたということもあります。

まちづくりはまずそのまちのことを知ることから始めるというのが持論。
地道に活動してきたことで、坂戸CCCなど新たな取組にもつながり、少しずつ雰囲気が変わってきたという実感を得ています。

並行して「坂戸まちづくり部」という名称も使用していましたが、線引きが難しいので原点に立ち戻り、まずは自分の地元での取組に注力するという意味を込めて、「キタサカまちづくり部」に統一して今後は活動を続けていきたいと思います。

ちなみに「キタサカ」とあるのは、「シモキタ」と似ているので、恐れ多いですがそんなおもしろいまちになっていくといいなーという想いを込めて、北坂戸の愛称として「キタサカ」が定着すればいいなと思っています。

ぜひ「キタサカ」をよろしくお願いいたします!

メルマガ「月刊 地域でしごとをつくるマガジン」を発行しています

毎月はじめに、メルマガ「月刊 地域でしごとをつくるマガジン」を発行しています。

前月に取り組んだ各プロジェクトの状況、一般社団法人ときがわ社中の活動、地域でのしごとづくりに役立つ本のご紹介、今後の予定などをまとめています。

サンプルや登録フォームはこちらのページからご覧いただけます。

地域でのしごとづくりに取り組んでいる皆さまのお力になれたら嬉しいです!