まなびしごとLABの風間です。
こんにちは!

2025年7月12日(土)、北坂戸駅西口の溝端公園にて第16回坂戸CCC(Clean up & Coffee Club)を開催しました。

2024年2月に北坂戸出身の「縁が輪」の加藤さんとともに坂戸CCCを立ち上げて以来、毎月~2ヶ月に1回程度のペースで続けてきました。
今回が16回目の開催となります。

過去の坂戸CCCの様子

集まったみんなでゴミを拾い、終わった後はコーヒーなどを飲みながら語らう。
言葉で言ってしまうとただそれだけの活動ともいえるのですが、やってみると毎回いろいろな人との出会い、いろいろな気づきや学びがあります。

それとともに地域との関わり方も変化してきました。
具体的に何が?と言われるとなんとも表現しがたいのですが、しいていえば「自分がまちにいる感覚」「地域(の人)とつながっている感覚」でしょうか。

今後も無理なく続けていこうと思いますので、ご興味がありましたらぜひご気軽にご参加ください^^

ということで、以下、当日の様子をお伝えしていきます。

第16回 坂戸CCC in 溝端公園

事前申込み制ではないため、当日何人集まるか読めないのがCCCの難しいところ。
だからこそ予定不調和な出会いがあるのが楽しいところではあります。
この日はまさにそんなCCCの性質が出た日でした。

開始予定の9時を過ぎても集まったのは私を含め3人だけ。
どうしようかなあと思いつつ、木陰に敷いたゴザでだべっていると、にこやかな外国人の方が散歩にやってきました。

すごく自然な笑顔だったので、てっきり知り合いかCCCの参加者だと思い、「おはようございます!」と声をかけてしまいました。
話をしてみると、誰もまったく知らない人だったと判明しました笑

でもものすごくフレンドリーな方で、よくよく話を聞くと、都内の某有名IT企業に勤めているそうで、友人からの紹介で今年から北坂戸に住んでいるとのことでした。
インド出身で現在23歳のBさん。
5か国語が話せて、来年には結婚も控えているとのこと。

せっかくなので一緒にゴザに座って、インドのこと、会社のこと、AIのことについていろいろ教えてもらいました。
その時間がすごく楽しくて、あっという間に30分以上が経っていました。
SNSでもつながることができたので、これからまた会う機会もあるかと思います。
再開が楽しみになりました。

ゴミ拾いスタート!

Bさんと別れ、1時間以上遅れてCCC開始。
3人で溝端公園内を中心にゴミ拾い。

人数が少ない日に限ってゴミがたくさん落ちていました。

定番のタバコの吸い殻や空き缶・ペットボトル、お菓子の包み紙や段ボール、エアガンまで。

拾いながら、まちをキレイにするためには何が必要か考えていました。

CCCはゴミを拾う活動ですが、まちをキレイにすることを目的にするならば、いかにゴミを捨てられないようにするかを考えることも大事だなと。

それには教育(啓発)と環境づくりが必要ではないかと思います。
一人一人の意識や行動を変えるための教育(啓発)と、ゴミを捨てようと思われないような環境づくりです。

溝端公園周辺には草がぼうぼうに茂っている場所があったり、道路上に落ち葉が積もったままになっている場所が見られました。
キレイに整っているとゴミを捨てづらくなるので、そういう環境づくりをしていくことで、まちがキレイになっていくのではないかと思います。

CCCの活動を続けることで、そうした啓発と環境づくりにつなげていけたらいいなと思います。

地域食堂smileさんからのスイカ差し入れで「C Sui C」

地域食堂smileさんが、差し入れのスイカをふるまってくれました。
子ども食堂向けにスイカを育てている方がいるそうで、そのおすそ分けをいただきました。

公園で遊んでいた子どもたちにも声をかけてスイカパーティー。

この日はコーヒーではなく、スイカだったので「C Sui C」(Clean up & Suika Club)になりました笑

今回は人数が少なかったので、次回も溝端公園でリベンジしたいと思います。

皆さま、ありがとうございました!

次回の予定

第17回坂戸CCC(Clean up & Coffee club)

日時:9月15日(月・祝)15:00-17:00(予定)
場所:溝端公園(坂戸市溝端町6丁目6−6)
https://maps.app.goo.gl/ui8JLHoU23QF7mbL9
参加費:投げ銭方式(お気持ちで)
持ち物:軍手・トング(お持ちの方)、楽しむ気持ち(大事)

これまでの坂戸CCC

これまでの坂戸CCCの活動の様子はこちらをご覧ください

CCCとは

CCC(Cleanup & Coffee Club)とは多世代多種多様な地域の人が集まり、周辺をゴミ拾いしたあと、コーヒーを飲み交流する活動のことで、2022年2月に東池袋のコミュニティスペースからスタートしたそうです。

簡単に言えば、一緒にゴミ拾いをして、その後コーヒーを飲みながら楽しく語らうというもの。
ゴミ拾いというとなんだか億劫に感じますが、ゴミ拾いは目的ではなく、あくまで仲良くなるためのきっかけづくりというのがポイントです。

(自治会や町内会のゴミ拾いや清掃活動なんかも、こういうふうにしたら楽しく参加できるんじゃないかと思う・・・)

坂戸CCCは北坂戸周辺の公園を拠点に、毎月1回程度実施しています。

ご興味がある方がいらっしゃいましたらぜひ一緒にやりましょう!

メルマガ「月刊 地域でしごとをつくるマガジン」を発行しています

毎月はじめに、メルマガ「月刊 地域でしごとをつくるマガジン」を発行しています。

前月に取り組んだ各プロジェクトの状況、一般社団法人ときがわ社中の活動、地域でのしごとづくりに役立つ本のご紹介、今後の予定などをまとめています。

サンプルや登録フォームはこちらのページからご覧いただけます。

地域でのしごとづくりに取り組んでいる皆さまのお力になれたら嬉しいです!