まなびしごとLABの風間です。
こんにちは!

2025年11月13日(木)、羽生市の「まちのえき」をコンセプトとする拠点施設、MD Libraryさんにお邪魔しました。

「まちのえき」をコンセプトとするMALL DESIGNの活動拠点。松原通り商店会に位置する元洋品店「三越屋」の建物を再生・活用し、図書室機能を中心に、スモールオフィスや自習室、教室、 セミナー、イベント、展示などのさまざまな用途を想定し、子供から中高生、子育て世代、 シニア世までと幅広い層に利用される間口の広い運営を目指しています。所蔵されている本や家具類は 地域の個人や団体・施設から寄贈されたもので、それぞれに背景や経緯・物語をもち、建物自身 の経歴やそこを利用する人々とともに様々なストーリーが交錯する場でもあります。

(MD Library webページから引用)

たまたま近くに行く用事があり、通りかかったときに気になったので立ち寄ったのですが、すごくおもしろい場所でした。
施設名に「Library」とあるだけに、室内には本がいっぱい。
本好きにはたまらない空間ですね。

幸いにも運営者であるMALL DESIGNのスタッフの方もいらっしゃったので、少しお話を伺うこともできました。

当初は埼玉県のNEXT商店街のプロジェクトがきっかけとなり、地域の有志の方々が実行委員会として活動を開始。
現在は90人くらいの方が関わっているのだそうです。

また、MD Libraryのオープン後は、創業希望者が学ぶ場「はねすと」の運営や創業支援、空き物件とのマッチングを目指す「はねのね不動産」事業も展開されているとのこと。

まさにキタサカまちづくり部としても今後目指していきたい方向性です!

プロジェクトがスタートしたのが6年くらい前だそうなので、少し先を行く取り組み事例ということで参考させていただきたいと思います。
今回は短時間での訪問になりましたが、また改めてゆっくりお邪魔したいと思います。

突然のご訪問にもかかわらず、ご対応いただきありがとうございました!

メルマガ「月刊 地域でしごとをつくるマガジン」を発行しています

毎月はじめに、メルマガ「月刊 地域でしごとをつくるマガジン」を発行しています。

前月に取り組んだ各プロジェクトの状況、一般社団法人ときがわ社中の活動、地域でのしごとづくりに役立つ本のご紹介、今後の予定などをまとめています。

サンプルや登録フォームはこちらのページからご覧いただけます。

地域でのしごとづくりに取り組んでいる皆さまのお力になれたら嬉しいです!