まなびしごとLABの風間です。
こんにちは!
2025年10月3日(金)、坂戸市入西にあるCOUCOUさんに妻とランチにお邪魔しました。
(オーナーのこじままとは以前からお世話になっているのですが、実はランチでお邪魔するのは初でした。)

毎日SNSでの発信を拝見していたので、パンケーキを食べたくなり、妻と地元野菜満喫ランチと選べるパンケーキランチ(マロンマロン)をシェアすることに。
※実際は地元野菜満喫ランチは妻、選べるパンケーキランチは私がメインでした
こじままが「満喫」というくらいなので、よほど満喫できるんだろうなと予想はしていましたが、予想以上にお惣菜が盛り盛りになっていました笑

そしてパンケーキの方も、先に頼んでいた隣のお客さまが、「すごーい!」と感嘆していたのも納得のビジュアルでした。
思わず「すごーい!」と声を上げずにはいられません。

もちろん見た目だけでなく、食べてもおいしい。
焦って食べていたわけではないのですが、パンケーキの上にのった生クリームの中には栗のジェラートが隠されているとのことで、溶けないうちにパンケーキに辿りつかないといけません笑
地元野菜をふんだんに使ったお惣菜を満喫してから、いざパンケーキへ。
一口ナイフでカットして口に入れたら・・・うまっ!
栗のジェラートと生クリームとパンケーキの取り合わせが絶妙です!
カットされた栗が散りばめられているのもおいしいー。
贅沢なランチタイムを過ごすことができました。
ごちそうさまでした!
おひさまフェスタ2025も準備中!

お店の出入口付近には、こじまま主催の「おひさまフェスタ2025」のチラシも置いてありました。
10月26日(日)、今年も坂戸市総合運動公園内の野外活動施設で開催されるそうです。
(こじぱぱが頑張ってビラ配りをしているそう)
知人もたくさん出店するようなのでこちらも楽しみです!
キタサカまちづくり部とは

2023年7月18日から「キタサカ探究部」を個人的な探究活動として続けてきました。
私が住んでいる北坂戸駅周辺には空き店舗が非常に多く、年々にぎわいが減少していくことに寂しさと一抹の不安を感じていました。
せっかくなら自分が住んでいる地域は元気な方がよい、ということで、まずは一人で動きはじめましたものです。
幸い、昨年あたりから北坂戸周辺で活動している組織・団体・個人の方々とのネットワークが急に広がりましたので、このあたり一帯に変化の兆しのようなものを感じるようになっていたということもあります。
まちづくりはまずそのまちのことを知ることから始めるというのが持論。
地道に活動してきたことで、坂戸CCCなど新たな取組にもつながり、少しずつ雰囲気が変わってきたという実感を得ています。
並行して「坂戸まちづくり部」という名称も使用していましたが、線引きが難しいので原点に立ち戻り、まずは自分の地元での取組に注力するという意味を込めて、「キタサカまちづくり部」に統一して今後は活動を続けていきたいと思います。
ちなみに「キタサカ」とあるのは、「シモキタ」と似ているので、恐れ多いですがそんなおもしろいまちになっていくといいなーという想いを込めて、北坂戸の愛称として「キタサカ」が定着すればいいなと思っています。
ぜひ「キタサカ」をよろしくお願いいたします!
メルマガ「月刊 地域でしごとをつくるマガジン」を発行しています

毎月はじめに、メルマガ「月刊 地域でしごとをつくるマガジン」を発行しています。
前月に取り組んだ各プロジェクトの状況、一般社団法人ときがわ社中の活動、地域でのしごとづくりに役立つ本のご紹介、今後の予定などをまとめています。
サンプルや登録フォームはこちらのページからご覧いただけます。
地域でのしごとづくりに取り組んでいる皆さまのお力になれたら嬉しいです!