まなびしごとLABの風間です。
こんにちは!
2025年10月17日(金)、北坂戸団地商店街の空き店舗活用に向けた活動の第4弾として、「MOUSOU」を開催します!

これまで、第1回「OSOUJI」(掃除)、第2回「GOENKAI」(縁会)、第3回「SAISUN」(採寸)と回を重ねてきました。
毎回、いろいろな方にご参加いただき、いろいろなご意見を聴いたり、アイデアが浮かんだりしてきました。
これから形にしていこうという動きも進める中で、関わっていただいている皆さんとある程度、共通理解をしておいた方がいいのではということで、作業の手を止めて、いったんアイデアの拡散と収束をしたいと考えています。

もちろん一度で結論的な何かがポンと出るということではないとは思いますが、そのまま場当たり的に進めていてもいつまでも絵に描いた餅のままになってしまいます。
せっかく楽しくなってきているのに、それではもったいない。
少しずつでも形にしていきたいということで、そのための2歩目の足場づくりのような場にしたいと思っています。
「今できることをやってみよう」を合言葉に始まったこの活動。
最初から継続することを考えずに、「今できることをやる」ということを続けてきましたが、次のステップに進めるような気がしていてワクワクします。
また、同時に今回の企画は、2月から始めたキタサカ・ミーティングの特別編としても位置付けています。
せっかくなら集まるだけではなく、集まったみんなと何か具体的なコトを起こしてみたいと思っていたので、これも試行的にやってみます。
手広くなりすぎて、同じような地域の活動が増えてしまっていたので、整理をするというような意味合いもあります。
地域(特にキタサカ、北坂戸)で何かしたい、地域で活動する人とつながりたいという皆さまに、ぜひご参加いただけると嬉しいです!

北坂戸団地商店街の空き店舗活用プロジェクト第4弾「MOUSOU」
日時:10月17日(金)15:00-18:00
場所:北坂戸団地商店街 空き店舗(旧くらづくり、整体院と理容室の間)
参加費:無料
※途中参加、途中退席自由
※飲食自由
※持ち運びできる椅子などがありましたらご持参いただけると便利です

【北坂戸団地商店街空き店舗活用プロジェクトのこれまでの活動経過】
・北坂戸団地商店街の空き店舗活用プロジェクト第3弾「SAISUN」を実施しました! ~キタサカまちづくり部~(2025年9月19日) – まなびしごとLAB
・北坂戸団地商店街の空き店舗活用プロジェクト第2弾「GOENKAI」を実施しました ~ キタサカまちづくり部 ~(2025年8月21日) – まなびしごとLA
・北坂戸団地商店街の空き店舗活用プロジェクト第1弾「OSOUJI」を実施しました ~ キタサカまちづくり部 ~(2025年8月5日) – まなびしごとLAB
キタサカまちづくり部とは

2023年7月18日から「キタサカ探究部」を個人的な探究活動として続けてきました。
私が住んでいる北坂戸駅周辺には空き店舗が非常に多く、年々にぎわいが減少していくことに寂しさと一抹の不安を感じていました。
せっかくなら自分が住んでいる地域は元気な方がよい、ということで、まずは一人で動きはじめましたものです。
幸い、昨年あたりから北坂戸周辺で活動している組織・団体・個人の方々とのネットワークが急に広がりましたので、このあたり一帯に変化の兆しのようなものを感じるようになっていたということもあります。
まちづくりはまずそのまちのことを知ることから始めるというのが持論。
地道に活動してきたことで、坂戸CCCなど新たな取組にもつながり、少しずつ雰囲気が変わってきたという実感を得ています。
並行して「坂戸まちづくり部」という名称も使用していましたが、線引きが難しいので原点に立ち戻り、まずは自分の地元での取組に注力するという意味を込めて、「キタサカまちづくり部」に統一して今後は活動を続けていきたいと思います。
ちなみに「キタサカ」とあるのは、「シモキタ」と似ているので、恐れ多いですがそんなおもしろいまちになっていくといいなーという想いを込めて、北坂戸の愛称として「キタサカ」が定着すればいいなと思っています。
ぜひ「キタサカ」をよろしくお願いいたします!
メルマガ「月刊 地域でしごとをつくるマガジン」を発行しています

毎月はじめに、メルマガ「月刊 地域でしごとをつくるマガジン」を発行しています。
前月に取り組んだ各プロジェクトの状況、一般社団法人ときがわ社中の活動、地域でのしごとづくりに役立つ本のご紹介、今後の予定などをまとめています。
サンプルや登録フォームはこちらのページからご覧いただけます。
地域でのしごとづくりに取り組んでいる皆さまのお力になれたら嬉しいです!