まなびしごとLABの風間です。
こんにちは!
2025年8月26日(火)、仕事の合間に抜け出して、北坂戸団地で毎月第2、第4火曜日に開催されている「軽トラ市」にいってきました。

夏は北坂戸団地商店街の広い庇を日よけに利用して実施されています。
この暑い季節には日差しをよけられるだけでもありがたいです。
お店があるとここまで大胆には使えないと思うので、半分自虐的ですが、空き店舗が多いからこその使い方だなあと笑

今回は生産者の方々ともたくさんお話ができました。
昼食の調達がてら、たくさん買ってしまいました。

地元の野菜や加工品を、直接つくった方から買える機会というのは実は少ないので、貴重な機会だといえます。
なんだかとてもぜいたくな気分になりますね!
(しかも安い!)



もちろんランチに食べた2種類のたまごサンドとペペロンチーノも美味しかったです!
(子どもとシェアしあって食べました)
デザートで食べた丸さんの梅ゼリーも、三芳野フルーツファームさんのブドウもおいしかったー!

キタサカまちづくり部とは

2023年7月18日から「キタサカ探究部」を個人的な探究活動として続けてきました。
私が住んでいる北坂戸駅周辺には空き店舗が非常に多く、年々にぎわいが減少していくことに寂しさと一抹の不安を感じていました。
せっかくなら自分が住んでいる地域は元気な方がよい、ということで、まずは一人で動きはじめましたものです。
幸い、昨年あたりから北坂戸周辺で活動している組織・団体・個人の方々とのネットワークが急に広がりましたので、このあたり一帯に変化の兆しのようなものを感じるようになっていたということもあります。
まちづくりはまずそのまちのことを知ることから始めるというのが持論。
地道に活動してきたことで、坂戸CCCなど新たな取組にもつながり、少しずつ雰囲気が変わってきたという実感を得ています。
並行して「坂戸まちづくり部」という名称も使用していましたが、線引きが難しいので原点に立ち戻り、まずは自分の地元での取組に注力するという意味を込めて、「キタサカまちづくり部」に統一して今後は活動を続けていきたいと思います。
ちなみに「キタサカ」とあるのは、「シモキタ」と似ているので、恐れ多いですがそんなおもしろいまちになっていくといいなーという想いを込めて、北坂戸の愛称として「キタサカ」が定着すればいいなと思っています。
ぜひ「キタサカ」をよろしくお願いいたします!
メルマガ「月刊 地域でしごとをつくるマガジン」を発行しています

毎月はじめに、メルマガ「月刊 地域でしごとをつくるマガジン」を発行しています。
前月に取り組んだ各プロジェクトの状況、一般社団法人ときがわ社中の活動、地域でのしごとづくりに役立つ本のご紹介、今後の予定などをまとめています。
サンプルや登録フォームはこちらのページからご覧いただけます。
地域でのしごとづくりに取り組んでいる皆さまのお力になれたら嬉しいです!