2025年6月17日(火)、「第3回キタサカ・ミーティング キタサカの未来を共につくるを開催しました!

会場は、今回も北坂戸駅東口すぐの城西大学さんの「にぎわいサロン」をお借りしました。

当日はものすごい暑さになり、外出もためらうような天気の中、11人の方にご参加いただきました。

また、私の到着がギリギリになってしまったこともあり、早く到着した方にはテーブルの配置などを手伝っていただきました。
ありがとうございます!

当日は以下の流れで開催しました。

〔当日の流れ〕
1 チェックイン(軽く自己紹介)
2 キタサカ・ピッチ(3人の発表者から活動紹介・やりたいことの発表)
3 グループワーク
4 振り返り

以下、当日の様子です。

1 チェックイン(軽く自己紹介)

まずは参加者の皆さんから軽く自己紹介。

・美尻&呼吸トレーナー
・介護美容
・広告漫画家
・イラストレーター、デザイナー
・「アロマデザインカフェ・アンジー」、ステキ☆サカド事務局
・社会福祉協議会職員
・写真、動画、後方(広報)支援
・ワーカーズコープスタッフ2名
・介護脱毛、AIプロンプトエンジニア
・元バレエダンサー、バレエ教室
・私

今回も多様な参加者の方々が集まりました!
皆さま、ありがとうございます!

2 「キタサカ・ピッチ」

今回も3人の方から発表いただきました。

①奥山貴成さん(おくやまたかあき、通称「たーきー」)

(まとメモ)
・お尻の魅力と価値
・誰でも持っている「お尻」の資産価値を活かす
・日本人全体が心と身体が弱っている
・健康寿命は本当に健康か?
・健康寿命 病気や介護なしで過ごせる期間
・現実と理想のギャップ
・睡眠、ヨガ・運動、整体もいいけど、まずはお尻から
・グループワークで話をしたいこと ⇒ 自分が抱えている健康上の悩みの深刻度、緊急性

「お尻体験講座」を受ける私。

右のお尻だけ施術してもらい、右半身だけ姿勢が安定したような気がします。

②大神叶玖乎さん(おおかみ かぐや)

(まとメモ)
・福祉活動15年
・AI×canva
・親子でAIリテラシーセミナー
・福祉脱毛
・埼玉凸凹さんフェスタを開催する(2026年4月3日)
・テーマ①「AI」
・女性にAIを伝えたい
・AI=理想の自分に近づく最強のパートナー
・「MAGICAL STEP NOTE」をPDFで販売
・テーマ②「福祉活動」
・埼玉のテーマ インクルーシブ空間
・狙い 情報の格差を埋める場づくり
・共通の目標「誰も取り残されない社会をもっと身近に」

③木村静江さん(きむら しずえ)

(まとメモ)
・ケアビューティスト
・介護美容研究所で学んだ
・高齢者や障害をお持ちの方のための、安全で心に寄り添う美容ケア
・目的 清潔保持、リラクゼーション、心のケア
・生活支援+会話、ふれあい
・美容を通じて、生きがい、社会とのつながりが生まれる
・「美容」は介護生活の中で優先順位が下がりがち、本人も家族も嬉しい
・子育て中のママ、障害を持っている方、介護をしている方、不登校の子、保護者
・坂戸市を拠点に「介護美容」の認知を広げたい
・サロン(坂戸駅南口 徒歩5分)+自宅訪問
・美容+フットケアなど日常生活に役立つ施術も
・美容体験会なども
・イベント
6/24 坂戸駅南北連絡通路「通るだけじゃもったいない!駅ナカきれい体験会」
7/9 北坂戸地域交流センター 「美容ケアサロン きれい体験会」
7/30 勝呂地域交流センター 「美容ケアサロン きれい体験会」
・自分の母親が他界したとき、エンゼルメイクも自分で

3 グループワーク

3人の発表者ごとにグループに分かれ、参加者とともに意見交換する時間。
発表者への質問や意見・アイデアなどを投げかけていただきました。

発表者にとっても、参加者にとっても良い時間になったら幸いです。

4 振り返り

最後にお一人一言ずつ感想をいただきました。

・お尻の大切さを知りました
・お尻は健康のバロメーター
・ながらお尻を学んだ
・「お尻教」を布教したい!
・AIの基本的な使い方が大事。使いすぎると自分がなくなってしまう
・AIが怖かったけど、当たり前の時代になってくる。人間らしさを大事に
・散歩しながらAI使っている。AIに使われている
・AIと人間の関係がこれからは大事になる。AIを使うか、AIに使われるか
・介護美容は、本人だけでなく、ご家族の方のケアとして大きな可能性。団地との相性も良さそう
・「介護」「高齢」にとらわれず、介護美容が広がったらいいと思う
・介護だけでなく、いろんな人に介護美容を広げたい

にぎわいサロンのスタッフの方に撮影していただき、集合写真。

皆さま、ありがとうございました!

終了後の「お尻補講」も人気でした笑

次回開催予定

第4回キタサカ・ミーティングは8月頃に開催予定です。
詳細は決まりしだい、ご案内させていただきます。

また、第5回以降のキタサカ・ピッチでの発表者も募集しております!
ご興味ある方はぜひ!

【開催日時】2025年8月中を予定

【会場】城西大学にぎわいサロン(北坂戸駅東口)

【持ち物】筆記用具、楽しむ気持ち!

おまけ

今回も「たーきー」こと奥山さんがステキなムービーをつくってくれました!
ありがとうございます!

メルマガ「月刊 地域でしごとをつくるマガジン」を発行しています

毎月はじめに、メルマガ「月刊 地域でしごとをつくるマガジン」を発行しています。

前月に取り組んだ各プロジェクトの状況、一般社団法人ときがわ社中の活動、地域でのしごとづくりに役立つ本のご紹介、今後の予定などをまとめています。

サンプルや登録フォームはこちらのページからご覧いただけます。

地域でのしごとづくりに取り組んでいる皆さまのお力になれたら嬉しいです!