まなびしごとLABの風間です。
こんにちは!

2025年8月21日(木)、北坂戸団地商店街の空き店舗活用に向けた活動の第2弾として、先日掃除した空き店舗を使った「GOENKAI」を開催することになりました。
「GOENKAI」は「GOEN(ご縁)」と「ENKAI(宴会)」を組み合わせた造語になります。
「今できることをやってみよう」を合言葉に始まったこの活動。
最初から継続することを考えずに、「今できることをやる」ということを続けていこうと今は考えています。
正直、どんな動きにつながっていくかは不透明感が満載ですが、8月5日にまずは掃除することから始めて、10人も参加者が集まったことや、その日のうちに次の開催が決まったのは大きな収穫でした(諸事情により告知が遅くなってしまったのは大いに反省ですが・・・)
多分に場当たり的な動きもあるかと思いますが、「俺は今、プランドハプスタンスを楽しんでいるんだ」くらいの気持ちでやってみたいと思います。
明確なゴールや決まりがあったり、収益を上げることを考えているわけではないですが、そこで起こることをどんな小さなことでも見逃さないような貪欲さだけは持とうと思っています笑
どんなことが起きるのか楽しみです!
北坂戸団地商店街の空き店舗活用プロジェクト第2弾「GOENKAI」
日時:8月21日(木)16:00-18:00
場所:北坂戸団地商店街 空き店舗(旧くらづくり様、理容室並び)
参加費:無料
※途中参加、途中退席自由
※飲み物は持参、任意で持ち寄り1品(お菓子、つまみなど)
※商店街内にスーパーマーケットがあります

キタサカまちづくり部とは

2023年7月18日から「キタサカ探究部」を個人的な探究活動として続けてきました。
私が住んでいる北坂戸駅周辺には空き店舗が非常に多く、年々にぎわいが減少していくことに寂しさと一抹の不安を感じていました。
せっかくなら自分が住んでいる地域は元気な方がよい、ということで、まずは一人で動きはじめましたものです。
幸い、昨年あたりから北坂戸周辺で活動している組織・団体・個人の方々とのネットワークが急に広がりましたので、このあたり一帯に変化の兆しのようなものを感じるようになっていたということもあります。
まちづくりはまずそのまちのことを知ることから始めるというのが持論。
地道に活動してきたことで、坂戸CCCなど新たな取組にもつながり、少しずつ雰囲気が変わってきたという実感を得ています。
並行して「坂戸まちづくり部」という名称も使用していましたが、線引きが難しいので原点に立ち戻り、まずは自分の地元での取組に注力するという意味を込めて、「キタサカまちづくり部」に統一して今後は活動を続けていきたいと思います。
ちなみに「キタサカ」とあるのは、「シモキタ」と似ているので、恐れ多いですがそんなおもしろいまちになっていくといいなーという想いを込めて、北坂戸の愛称として「キタサカ」が定着すればいいなと思っています。
ぜひ「キタサカ」をよろしくお願いいたします!
メルマガ「月刊 地域でしごとをつくるマガジン」を発行しています

毎月はじめに、メルマガ「月刊 地域でしごとをつくるマガジン」を発行しています。
前月に取り組んだ各プロジェクトの状況、一般社団法人ときがわ社中の活動、地域でのしごとづくりに役立つ本のご紹介、今後の予定などをまとめています。
サンプルや登録フォームはこちらのページからご覧いただけます。
地域でのしごとづくりに取り組んでいる皆さまのお力になれたら嬉しいです!